riging MAGAZINE

TOP

sponsor 株式会社ニコン

News

Result of Wahine Bodyboarding Pro 2023

Sari Ohhara takes the win at the

ArcelorMittal @wahinebbpro 2023,

and starts the year leading the rankings.

Congratulations @sariohhara !

 

Photos from IBC 

📸 @yerkovasquez_fotografo_flopo

Story by*

Masahiko Yoshioka Photography/Nikon ©︎

ALL RIGHTS RESERVED 2023

https://risingmagazine.com

https://www.facebook.com/risingmag

https://www.instagram.com/risingmagazine/

 

先週末、地球の裏側で行われた、

Wahine Bodyboarding Pro 2023 の結果と

ハイライト動画です!!

 

日本人プロ達が大活躍したこの大会、

大原沙莉選手が見事優勝🥇、

山下海果選手が準優勝🥈を果たし、

日本人プロ1-2フィニッシュで、

2023年のIBCワールドツアー初戦を

大金星で飾りました!!!

大原沙莉選手、山下海果選手、

おめでとうございます㊗️🎉✨

 

 

QF準々決勝のH-1でここまで

勝ち上がって来た山下海果選手が

ネイマーラ・カーバリオ選手を下して

見事SF準決勝にラウンドアップした。

QF H-4の大原沙莉選手もブッチギリで

勝ち上がった。

SF準決勝 H-1は山下海果選手と

元ワールドチャンピオンの

ジョアナ・シェンカー選手を見事に撃破し、

H-2でも大原沙莉選手がブラジルの

ジョセラミ・アモリン選手に、

ワールドチャンプの貫禄を見せて

見事FINAL決勝に勝ち進んだ。

ブラジルへは初めて参戦した山下海果選手

との決勝対決が実現した。

ワールドツアーで日本人選手の対決が

決勝ヒートで行われるのは実に感慨深い。

 

FINAL 決勝戦は大原沙莉選手と

山下海果選手の一騎打ち。

大原沙莉選手が、9点という

ハイスコアを叩き出してリードを守り

そのまま見事優勝を果たした。

ここまで大健闘した山下海果選手は

決勝でスコアを2本共に7点以上を

出しているのにあと一歩の所で

惜しくも準優勝と言う結果だった。

しかしながら、山下海果選手はIBC

ワールドツアー参戦経験が2戦だけで

昨年のポルトガル戦とこの試合だけしか

出場していない事を鑑みると、

今回の試合での準優勝と言う結果は

大金星で、素晴らしい経験になったと思う。

大原沙莉選手、山下海果選手、

おめでとうございます!!!

 

Winner Congratulations @sariohhara !

 

Wahine Bodyboarding Pro 2023

Winner @sariohhara

Congratulations  !

見事優勝した大原沙莉選手を

胴上げしているのと、

3人でハグしているのは、

決勝で一緒に戦った山下海果選手と、

今大会に参戦して惜しくもR1で敗れた

安見春香選手。

大原沙莉選手、優勝おめでとう!!!

 

大原沙莉選手からrising magに読者の

皆様宛にメッセージが届きました。

『IBC世界ツアー初戦ワヒネBBプロ優勝しました!

去年同様相変わらず難しい波でしたが自分を信じて良い波を掴むことができました。

地球の裏側から応援してくださりありがとうございました!

チリでの2戦目も応援よろしくお願いします。』

 

いつも試合後忙しいのにありがとうございます!

 

 

Wahine Bodyboarding Pro 2023

2nd place Namika Yamashita

Congratulations  !

見事にワールドツアー参戦2回目で

準優勝と言う素晴らしい結果を残した

山下海果選手おめでとう!!

山下海果選手からもメッセージが届きました。

『難しい波でしたが自分のペースでファイナルまで勝ち進むことができました。

とても嬉しい2番です。12時間と時差のある中応援してくださった皆様ありがとうございました。』

 

いつも試合後忙しいのにありがとうございます!

 

 

 

Photo left to right

2nd place Namika Yamashita – Japan

1st place Sari Ohhara – Japan

Eq 3rd place

Joselani Amorim – Brazil

Joana Schenker – Portugal

Congratulations  !

 

Photo left to right

Haruka Yasumi 

Namika Yamashita

Sari Ohhara

TEAM JAPAN 🇯🇵

写真左から

安見春香、山下海果、大原沙莉。

お疲れ様でした!!

 

最終日のLIVE 配信はこちらからどうぞ⏬

ArcelorMittal

WAHINE BODYBOARDING PRO 

LIVE – FINALS DAY

最終日のLIVE 配信はこちらからどうぞ!!!

 

 

最終日のハイライト短編動画はこちら⏬

 

ARCELORMITTAL

WAHINE BODYBOARDING PRO 2023

FINAL DAY Highlights

 

 

IBCワールドツアー最新ランキング。

ご覧の通り、大原沙莉選手が現在

カレントリーダーで、

2位に山下海果選手。

世界ツアーランキング1位と2位に

日本人選手がクレジットされているのが

本当に嬉しい。

 

と言う事で、無事に試合は終了しました。

地球の裏側、ブラジルからのレポでした。

さて、2023年度のJPBAツアーもいよいよ

始まります。

5月20日(土)21日(日)

千葉県いすみ市三軒屋海岸(夷隅ポイント)

で、第1戦目のISUMI PROが

まもなく行われます。

詳しくは、JPBAのHPを是非チェックして下さい。

http://www.jpba.org/index.html

 

See you next swell !!

Kugenuma Boogie Cup 2022

Kugenuma Boogie Cup 2022

チームチャレンジ決勝の各選手達。

 

Photos & Story by*

Masahiko Yoshioka Photography/Nikon ©︎

ALL RIGHTS RESERVED 2022

https://risingmagazine.com

https://www.facebook.com/risingmag

https://www.instagram.com/risingmagazine/

Special Tanks- NPS Nikon Professional Service

 

11月6日日曜日に鵠沼海岸で行われた、

第6回鵠沼ブギーカップ2022の簡単な

レポートをお届け致します。

 

ボディボードの専門誌Flipperの時代には

沢山の取材と撮影をやらせてもらったが、

rising magazineが直接アマチュアの

大会取材に行くのは実は今回が初となる。

以前、創刊当初にNSAの公認試合の

レポートを何回かアメリカンこと

高橋広俊プロにレポートを依頼していたが、

自ら行くのは今回が初めてだった。

この大会は2014年から行われているが、

コロナ禍の影響で、今回は、

なんと、3年振りに行われた。

天気も良く、風もオフショアだったが、

朝の波は小さかったが午後から少しだけ

サイズアップして来た。

 

本部テント付近には沢山の参加者や

ギャラリーで賑わっていた。

 

プロボディボーダ達がジャッジを

するなんて最高!!

左はわざわざ千葉館山から参加して

ジャッジをしてくれたのは、

永長義幸プロ。

 

8クラスもあるので参加人数も多かった。

 

会場のMCは近藤義忠と我孫子咲良。

 

刀根真由美と川名祐介もMCで会場を

超盛り上げた。

 

チームチャレンジのヒートに関して

戦い方やルールを説明しているのは

須藤陽一郎大会実行委員長。

 

先日、JPBA最終戦でも見事優勝し

年間グランドチャンピオンに輝いた

近藤義忠選手もチームチャレンジヒートに

参戦した。ただしPRO選手は得点が半分になる。

 

『近藤隊長とWゆーこ』チーム。

 

『WESTチーム』 谷口真樹、我孫子咲良プロ。

 

写真左から

Shop My チームから参戦の

小山田早希選手と 福井雅代選手。

 

『Shop My チーム』の鵜澤百亜菜選手。

 

『サムライDKチーム 』加藤竜哉と奈喜良薫プロ。

 

  

野村祐子プロと一緒に写っているのは

種子島からエントリーしていた、

松山朱里ちゃん。

雑誌 STOKEDの大野ミチミチさんより

詳しい情報を頂きました。

大野さんありがとうございます!!

ママは松山理恵さんで、

夫婦でソウルキッチンと言う焼肉屋さんを

種子島で営んでいて、めっちゃ美味いって

大評判のお店だそうです。

昼は畑もやってて安納芋とか落花生とかを

作っているそうです!

今大会ママも参戦して、

見事ウィメンズクラスで3位入賞している。

種子島に行く時は絶対に行きますので、

ヨロシクです🎶

 

 

『近藤隊長とWゆーこ』チームで

バトンタッチする近藤義忠選手。

 

『Shop My チーム』

上がって来た宇井愛花選手が

鵜澤百亜菜選手にバトンタッチ。

 

グロメッツチャレンジクラスの可愛いキッズ達。

グロメッツスペシャルクラス

優勝は、藤岡海莉選手。

 

午前中は波が小さかったが、

お昼を過ぎると少しずつ

波のサイズが上がって来た。

それにしても日曜日と言う事で海は

凄いサーファー達で賑わっていた。

 

2人の愛娘さんが

今大会に出場している、

西山千草も近藤義忠と

解説とMC を担当してくれた。

 

チームチャレンジ決勝。

『近藤隊長とWゆーこ』チームで大活躍した

近藤義忠プロ。

 

『Shop My チーム』瀬田七海選手。

 

チームチャレンジに出場した

『サムライDKチーム 』奈喜良薫プロ。

 

『Shop My チーム』宇井愛花選手。

彼女は先日行われたJPBA最終戦、

鴨川プロのJrクラスで4位入賞している。

 

『WESTチーム』 我孫子咲良プロ。

『Shop My チーム』鵜澤百亜菜選手。

 

 

サムライDK チーム 加藤竜哉、   

市川愛凛、奈喜良薫プロ。

 

近藤隊長とWゆーこ  

田中祐子、近藤義忠プロ、坂元優子。

 

WEST チーム

我孫子牧美、我孫子咲良プロ、谷口真樹。

 

 

 

Shop My チーム。

宇井愛花、鵜澤百亜菜、瀬田七海。

チームチャレンジ決勝では彼女達が

一番若い最年少チームだ。

将来がめっちゃ楽しみな選手達だ。

 

チームチャレンジ決勝の各選手達。

みんなめっちゃ楽しそうだった。

 

各クラス入賞者達に送られた

豪華な入賞盾。

優勝盾はシェイパーの加藤勝典プロが制作した。

 

表彰式は多くの参加者で盛り上がった。

 

コンテストビギナークラス

写真左から。

優勝 堺真由美

2位 小倉由希

3位 大図由里子

4位 平野紀子

入賞者の皆さんおめでとう!!

 

グロメッツチャレンジクラス

優勝 吉村千菜

2位 下村文乃

3位 吉村柚咲

4位 松浦葵

入賞者の皆さんおめでとう!!

優勝した吉村千菜選手と3位入賞の

吉村柚咲選手の2人は姉妹でなんと、

西山千草プロの愛娘さんなのだ。

凄い!

 

チャレンジクラス

優勝 市川愛凛

2位 近藤優奈

3位 塚田真紀

4位 三浦三紀子

入賞者の皆さんおめでとう!!

2位の近藤優奈選手は近藤義忠プロの

愛娘さんなのだ。

 

グロメッツスペシャルクラス

優勝 藤岡海莉

2位 瀬田七海

3位 中台陽南

4位 木村杏

入賞者の皆さんおめでとう!!

優勝した藤岡海莉選手は藤岡慶プロの

愛娘さんなのだ。

藤岡海莉選手はJPBAツアーのJrクラスで

出場しており、第1戦目の夷隅プロで

見事優勝している。

 

メンズクラス

優勝 永見幸太郎

2位 中村公

3位 渡邉秀憲

4位 加藤栄樹

入賞者の皆さんおめでとう!!

 

ウィメンズクラス

優勝 我孫子牧美

2位 永田恵子

3位 松山理恵

4位 福田康子

入賞者の皆さんおめでとう!!

優勝した我孫子牧美選手は、

我孫子プロのお母さん。

ママさん最高やね。

 

ドロップニークラス

優勝 AGUS SANTOSA

2位 永田桂

3位 坂本英明

4位 加藤竜哉

入賞者の皆さんおめでとう!!

 

そして最後のクラス、

チームチャレンジの表彰式が行われた。

 

 

どのチームが優勝したのか結果をワクワク

ドキドキしながら結果を待つ、

Shop My チームの選手達。左から、

宇井愛花、瀬田七海、鵜澤百亜菜。

 

優勝したのは、Shop My チーム!

凄く嬉しそうで飛び跳ねてる

宇井愛花ちゃんと瀬田七海ちゃん。

超ビックリしている鵜澤百亜菜ちゃん笑。

惜しくも準優勝チームは、

近藤隊長とWゆーこチームの皆さん。

 

チームチャレンジは

見事Shop My チームが優勝した♪

優勝おめでとう!!

右後ろでも喜んでいるのは奈喜良薫プロと、

我孫子紗良プロ。

 

 

チームチャレンジ入賞者

写真左から

優勝 Shop My  宇井愛花、

瀬田七海、鵜澤百亜菜

 

2位 近藤隊長とWゆーこ 。

田中祐子、近藤義忠プロ、坂元優子

 

3位 WEST  

我孫子牧美、谷口真樹、我孫子咲良プロ

 

4位 サムライDK

奈喜良薫プロ、加藤竜哉、市川愛凛

入賞者の皆さんおめでとう!!

 

須藤陽一郎大会実行委員長の挨拶。

チャンさんお疲れ様でした〜。

 

 

刀根真由美プロ

 

長沢勇治プロと刀根真由美プロ。

 

我孫子咲良プロと、西山千草プロ。

 

多くのプロ達が参加してくれて

ジャッジや運営などを手伝ってくれた。

お疲れさでした!!

 

最後に全員で記念撮影♪

一番左はコンテストディレクターの

中津川賢プロ。

皆さんお疲れ様でした〜!!!

 

鵠沼ブギーカップオフィシャル

HPは以下のリンク先からどうぞ⏬

https://clever-bb.com/kugenumaboogiecup.html

 

鵠沼ブギーカップオフィシャルFacebookは、

以下のリンク先からどうぞ⏬

https://www.facebook.com/kugenuma.boogie

 

超久し振りに、アマチュアのコンテストを

取材と撮影をやらせて貰ったが、

結果すべて良し!

超楽しかったです。

 

選手の皆さん、スタッフの皆さん、

ギャラリーの皆さん、

プロボディボーダーの皆さん、

お疲れ様でした!!

 

One more things…

今月20日は、浜松のFace Cupに

撮影に行きます〜♪

 

See you next swell!!

ISABELA SOUSA IS 2022 IBC BODYBOARDING WOMEN’S WORLD CHAMPION

Congratulations!!

Isabela Sousa 2022 IBC World Champion 

 

Text by Masahiko Yoshioka/Nikon

Photos from IBC  (Special Thanks !!)

ALL RIGHTS RESERVED 2022

 

南アフリカで行われたIBCワールドツアー

Walker Bay Pro 2022 が無事に終了しました。

ウィメンズクラスを制したのはブラジルの

イザベラ・ソーサ選手が見事優勝を果たして、

2022年度のワールドチャンピオンにも

輝きました。

今大会の会場は南アフリカ共和国、

ケープタウン国際空港から約98キロ、

車で約1時間20分の場所で、

ウォーカーベイと言う所だ。

今大会のレポートは写真が無いので、

rising mag的の独断と偏見丸出しの

独り言って感じで勘弁して頂きたい。

 

日本から単独参戦していた大原沙莉選手は

QF準々決勝のマンオンマンヒートで

惜しくも敗れてしまい、今大会での結果は

5位入賞となりこの後の結果次第では

ワールドチャンピオンに成れる可能性も

あったが、イザベラ選手が決勝に残った

時点でそれも叶わずだった。

しかし、2022年の今シーズンは、

大原沙莉選手にとって厳しい戦いを

勝ち抜いて、あと僅かの所でIBC

ワールドツアー今年度チャンピオンを

逃してしまったが、大変良く戦ったと思う。

大原沙莉選手には脱帽するばかりだ。

 

南アフリカに居る大原沙莉選手から

メッセージコメントが届きました。

 

『応援ありがとうございました!
残念ながら世界チャンピオンのチャンスは逃してしまいましたが、初めて現チャンピオンとしてツアーに参戦して今までと違う事を体験できて良かったと思います。
改めてボディボードをもっと上達したいと思えたし、また勝ちたいと思えたのはいつも皆さんが応援してくださるおかげです!
この後のIBCツアー最終戦inポルトガルとJPBA後半2戦の応援もよろしくお願いします!』

 

大原沙莉選手いつもありがとうございます!!

 

コロナ禍で2年間も試合が中止になって、

ようやく今年からワールドツアーが

リスタートした影響もあるが、

どの試合もワールドツアーなのに

最近のジャッジの採点の傾向が

少し偏っているように感じる。

地元選手の参戦はとても良い事だが、

何回も今のは何でこんなに点数が

高いのだろう??と結構な頻度で思った。

これが正にローカルおまけポイントなのだ。

 

QFで惜しくも敗退してしまった

大原沙莉選手のヒートがLive 配信の

アーカイブで観れるので是非観て下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=DLZjhXFm9kM&t=16698s

何故か今回はLIVE配信動画の埋め込みが

出来ないので、上のURLをクリックすると

ちょうど大原沙莉選手のQF準々決勝の

ヒートが始まります。

このQFでもハッキリ言ってスコアの

付け方がかなりおかしい。。対戦相手は

地元南アフリカのパメラ・ボウエン選手。

彼女の7点をスコアしたラィディングの

得点がかなり高過ぎて笑ってしまった。

どう見ても4点前後だと思うが、、

皆さんはどう思うだろうか?

高いお金を払ってわざわざ日本から遠い

南アフリカまで試合に参戦しているのに、

これでは酷いと思う。。

しかも年間チャンピオンの決定の

とても大事な試合なのだから。

まぁいずれにしても大原沙莉選手は

ここで敗退してしまったので、

後の祭りなのだが、

結局勝つ為にはブッチギリのスコアを

2本揃えなくてはならないと言う事だ。

ホーンが鳴ってヒートが終了した時に、

大原選手が勝者のパメラ選手とハグして

勝利を讃えていたのが印象的だった。

 

大原沙莉選手のQF H-3のスコア⏬

 

ハイライト動画は何故か

埋め込めたので御覧下さい。

Highlights: Walker Bay Pro 2022 – Day 3

 

 

 

そして最終日のハイライトは

こちらからどうぞ⏬

Highlights: Walker Bay Pro 2022 – Final Day

 

試合の結果は、メンズクラスは

ジェフ・ハバードが優勝。

ウィメンズクラスはイザベラ・ソーサ

と言う結果になった。

RESULTS

MEN

  • 1. Jeff Hubbard
  • 2. Iain Cambell
  • 3. Tristan Roberts / Alan Munoz

WOMEN

  • 1. Isabela Sousa
  • 2. Pamela Bowen
  • 3. Alexandra Rinder / Neymara Carvalho

 

次戦はいよいよウィメンズクラスでは

最終戦となるポルトガル戦。

9月5日から9月11日までの

シントラプロもかなり楽しみだ。

もちろん大原沙莉選手や、山下海果選手が

参戦予定だ。両選手の健闘を祈りたい!!

Sintra Pro 2022

 

日本のJPBAツアーは9月10日〜11日まで

伊良湖で行われる、

URBAN RESEARCH TAHARA PRO  も

凄く楽しみだ。

 

大原沙莉選手お疲れ様でした!!

次のポルトガル戦も応援しています♪

 

 

 


pagetop