riging MAGAZINE

TOP

sponsor 株式会社ニコン

News

Result of VISIT MALDIVES PRO 2022

Sari Ohhara 3rd place

 

Text by Masahiko Yoshioka/Nikon

Photos from IBC  (Special Thanks !!)

ALL RIGHTS RESERVED 2022

 

モルディブで行われたIBCワールドツアー、

VISIT MALDIVES PRO 2022は、

2022年8月6日、日本時間の昨日

全て無事に終了致しました。

ワールドツアー史上初の開催国に

なったモルディブでの今大会で、

日本人プロ唯一参戦した大原沙莉選手は

惜しくも3位でフィニッシュしました。

今大会前のワールドツアー世界ランキング

で1位につけているカレントリーダーの

大原沙莉選手は今大会3位入賞なので、

ランキングに変動が起きますが、まだまだ

ワールドチャンピオンを再び獲得出来る

可能性大なので次戦以降南アフリカ戦や

ポルトガル戦の活躍に注目したい。

 

Mens and Drop knee division Winner
1st place David Hubbard.
Congratulations!!
 
今大会なんと!2クラスを制したのは
ハワイのデヴィッド・ハバード選手。
 
僕の記憶が正しければ、おそらく
ワールドツアー史上初の2クラス同時制覇
は初の快挙だと思う。
 
(日本のJPBAプロツアーでは近藤義忠選手が
2クラス同時制覇を果たしている。)
 
しかも、ファイナルの決勝で戦った両選手共に
2クラス共に同じ選手と言うのも興味深い。
 
2クラス共に準優勝を果たしのは、
リユニオン島のAmaury Lavernhe。
彼の苗字はなんて発音するのですかね?
誰か教えて下さい。。
 
メンズクラス決勝でヒート終了1分前に
大きなバックフリップとエルロロを決めて
8ポイントを叩き出して大逆転をし
見事優勝したのは、ハワイの
デヴィッド・ハバード選手。
 
これで前人未到の2クラス制覇となった。
 
メンズクラス3位入賞は、ハワイの
ターナー・マクダニエル選手と、
南アフリカのトリスタン・ロバーツ選手だった。
この2人は今大会前の世界ランキングで、
トリスタン選手が1位のカレントリーダーで、
ターナー選手が2位のランキングになっている。
 
 
 
メンズクラス決勝ヒート表。
 
 
 
 
ドロップニークラスヒート表。
 
Mens division Winner
1st place David Hubbard.
Congratulations!!
 
 
Drop knee division Winner
1st place David Hubbard.
Congratulations!!
 
 
Mens and Drop knee division Winner
1st place David Hubbard.
Congratulations!!
2クラス同時制覇したのは、
ハワイのデビッド・ハバード選手。
 
 
 
Sari Ohhara 3rd place
SF準決勝で惜しくも敗退。
日本代表、唯一参戦の
大原沙莉選手は、カナリー島の
元世界チャンプ、
アレキサンドラ・リンダー選手に
僅差で敗退してしまい、
今大会3位入賞と言う結果になった。
 
 
大原沙莉選手からコメントが届きました。
 
『IBC世界ツアー第4戦モルディブプロ応援してくださりありがとうございました!
柔らかく形が良いですが読みにくく難しい波でした。
負けたのは悔しいですが良い波で試合できて楽しかったです!
次の南アフリカ戦も頑張ります!』
 
大原沙莉選手、お疲れ様でした〜!!!
いつもありがとうです!!
次戦こそは優勝して下さい。
 
ウィメンズR1 H2で1位通過した
大原沙莉選手は次のR3でも
見事に1位通過し、
QF H2で元世界チャンプの
ポルトガル出身、
ジョアナ・シェンカー選手に対して
見事撃破し、SFの準決勝に勝ち進んだ。
 
 
 
 
SF準決勝で惜しくも大原沙莉選手は敗退、
今大会3位入賞となった。
 
 
 
Sari Ohhara 3rd place
世界レベルでの厳しい戦いを
勝ち抜いて来た大原沙莉選手。
次戦の南アフリカでの爆発を
超期待しています。
 
90年代から2000年代は多くの
日本人プロ達がワールドツアーに
参戦していたのだが、今現在は
ほとんど居ないのが残念だ。
日本人選手はもっと参戦して欲しい。
勝てるチャンスがかなりあるのに、
全く世界ツアーに参戦しないのは
実に不甲斐ない事だ。
金銭的な問題もあるとは思うが、
人生一回しかないので、
是非、選手達には参戦して欲しいと
切に願います。
 
南アフリカ戦の次は、ポルトガル戦だ。
そこには山下海果選手も参戦すると言う
事を本人から聞いたので期待したい。
 
 
Pro Jr の結果ヒート表。
 
 
 
 
Result of
VISIT MALDIVES PRO 2022
WOMEN
Photo left to right
2nd place Alexandra Rinder
1st place Isabela Sousa
Eq 3rd place 
Neymara Carvalho
Sari Ohhara
Congratulations!!
優勝はブラジルの強豪、
イザベラ・ソーサ選手、
準優勝にカナリー諸島の
アレキサンドラ・リンダー選手、
3位入賞はブラジルのベテラン、
ネイマーラ・カーバリオ選手、
そして我らが日本の大原沙莉選手。
 
この4人の選手達は全員が、
元世界チャンピオンと言うのも凄い。

選手の皆さん、

おめでとうございます!!!

 

大原沙莉選手が出場したSFハイライト動画

⏬⏬⏬iPhoneやAndroid等で御覧の際は、

画面設定を横にして御覧になると

より迫力のある映像を楽しめます。

Wi-Fi環境での視聴をお勧めします。

High Lights –

Visit Maldives Pro 2022 –

Day5  

 

大原沙莉選手SFのLIVE配信の模様。

再生ボタンを押すとちょうどCMの後に

大原選手のSF準決勝ヒートが始まります⏬

Visit Maldives Pro 2022 –

Day 5 – Livestream

 

最終日各クラス決勝のLive配信映像はこちら⏬

Visit Maldives Pro 2022 –

Final Day – Livestream

 

iPhoneやAndroid等で御覧の際は、

画面設定を横にして御覧になると

より迫力のある映像を楽しめます。

Wi-Fi環境での視聴をお勧めします。

 

 

今回掲載した写真は全て

IBCワールドツアーの

YouTubeから掲載しました。

画質が悪いですが御了承下さい。

 

大原沙莉選手お疲れ様でした!!!

次戦の南アフリカも期待しています。

Go Japan 🇯🇵  Go Sari 🏆❣️

南アフリカの試合は8月19日から開催されます⏬

Walker Bay Pro 2022

 

 

 

Result of ArcelorMittal Wahine Bodyboard Pro 2022

日本から唯一参戦した大原沙莉が見事準優勝!

🥈 Sari Ohhara

 

Text by Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2022

Photos from IBC  (Special Thanks !!)

 

The world’s best women bodyboarders

compete in anall female contest featuring

three divisions, Women,

Junior Women and Master Women.

The 2022 Masters Women will be champion

will be crowned at the end of the contest.

 

先日、IBCワールドツアーウィメンズのみで

3つのクラスがブラジルで行われた、

ArcelorMittal Wahine Bodyboard Pro の

模様をサクッとお届けいたします。

ウィメンズのツアーはこれが第3戦目になり、

この大会を企画立案し、スポンサーを

見つけてくれた立役者の、

ネイマーラ・カーバリオ選手が優勝した。

 

rising magazine的な独断と偏見でお送り致します。

 

 

Winner Neymara Carvalho🥇

Congratulations!

Neymara Carvalho, Mariana Nogueira and Isabelli Nunes won the titles in dispute in the world

championship exclusively for women, held in Serra (ES). At Praia do Jacaraípe,

the three were the winners in the Professional, Master and Pro Junior categories,

respectively. They will be forever marked in history as champions of the unprecedented stage of the World Cup in the sport.

 

ウィメンズのプロフェッショナルクラスで、

日本人選手唯一参戦した大原沙莉選手は、

アウエィにも拘らず、見事準優勝🥈✨

優勝はブラジルの元世界チャンピオンに

5回も輝いている、超ベテランの

ネィマーラ・カーバリオ選手が優勝🥇

新旧ワールドチャンプの戦いとなった。

ファイナルは序盤ネイマーラ選手がいきなり

8点のハイスコアを叩き出してリードする。

このスコアは、結構高めの、、

おまけポイントやん??!!!

と思いながら、決勝ヒートのペースは

ネイマーラ選手が超ノリノリで、

沢山波に乗り倒して、、残り時間 1分 50 秒の時に

優先権を持った大原沙莉選手が、

ようやく良い波を掴んで波に乗った!

バックアップスコアもネイマーラ選手に

比べて足りない。。

起死回生のライディングとなるのか?

この時点で逆転に必要なスコアは、

8.76ポイント。

その終了間際に乗った大原沙莉選手、

ファーストリップのエルロロも高さがあって

かなり良いロロを決めて、波に合わせて

リバーススピンからフロントスピンを決めて

インサイドセクションで大きなロロを決め、

ガッツポーズ!!

最後の最後に素晴らしい大原沙莉選手らしい

ライディングで自分も盛り上がってしまった。

これで、8.8ポイント付いて逆転や!!と

思ったのも束の間、実際のスコアは

8.4ポイントで万事休す。。

バックアップスコアがほんの1点足りなくて

優勝を逃してしまった。。

結局、バックアップスコアは凄く大事って話。

この決勝ヒートの波周りの運も、

完全にネイマーラ選手に勝利の女神は

微笑んでいたのかな?とも思う。

しかしながら、

この完全なAway にも

かかわらず、凄く大健闘した大原沙莉選手

には、健闘を讃えたいと思う。

お疲れ様、準優勝おめでとう!!!

次回はやっつけてください!!

Sari Ohhara 2nd place 🥈

Congratulations!!

大原沙莉選手からコメントが届きました。

『IBC世界ツアー第3戦ワヒネボディボードプロ2位でした!日本の波に似ていたり自分の好きなタイプの波だったので大会を通して楽しくライディングすることができました!
最後惜しいところでしたが、あのライディングができて嬉しいです。
良い課題も見つかったので次頑張ります!応援ありがとうございました!』

 

⏬⏬ここをクリックすると、色んな写真が観れます♪

https://www.instagram.com/p/CfRm_jLLHQi/?utm_source=ig_web_copy_link

 

 

マスタークラス優勝は、

あ!めっちゃ懐かしいこの人。

Mariana Nogueira マリアナ・ノグエイラ選手。

彼女は80年代後半から90年代まで活躍した

ブラジルの強豪選手だ。

Master class Winner 

Mariana Nogueira🥇 

2022 MASTER WOMENS WORLD CHAMPION

Congratulations!!

マリアナ・ノグエイラ選手は、

当時世界ツアーに参戦していた日本人トップの

四方田冨士子、内田美智子、田中こずゑ、

長谷川桃子、小池葵達日本人選手達や、

ステファニー・パターソン、

レイラ・アリ、ダニエラ・フレイタス、

カーラ・コスタなどの当時の世界ツアー

GOBで大活躍していた選手達と互角に戦い、

そして強豪選手の中でも恐れられていた。

この試合で超久し振りにLive配信で

彼女のライディングを観たが、

全く衰えていない。50歳になった彼女の

パワフルでキレのあるスタイルはまだまだ

健在だった。

今大会で優勝を果たした

マリアナ・ノグエイラ選手が、

2022年度のマスターウィメンズの

世界チャンピオンに決定した。

 

最終日のLive 配信の模様は⏬⏬

ここをクリックすると丁度、

大原沙莉選手とネイマーラ選手の

決勝ヒートが始まります!!!

ArcelorMittal Wahine Bodyboard Pro 2022

– Day 4 – Livestream

 

 

 

最終日のハイライトはこちらからどうぞ!⏬⏬

Highlights:

ArcelorMittal Wahine Bodyboard Pro 2022

– Final day

 

 

大原沙莉選手、次戦以降も頑張って下さい!!

お疲れ様でした!!!

Go Sari Go Japan 🇯🇵

 

Breaking News Sari Ohhara wins Erizos Iquique Bodyboard Pro 2022

Congratulations !! Sari Ohhara

Erizos Iquique Bodyboard Pro 2022

Women’s champion🥇

IBC ワールドツアー

優勝は激戦を戦い抜いた

大原沙莉プロ🥇

Text by Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2022

Photos from IBC

Photos by Cristóbal Sciaraffia ,

Ayaka Suzuki (Special Thanks !!)

@sariohhara
@ayakasuzukii
@ibcworld_tour
@iquiquebodyboard

 

地球の裏側、南米チリのイキケで

行われたIBC ワールドツアー

Erizos Iquique Bodyboard Pro 2022は

日本時間2022/05/15未明に全ての

スケジュールが無事終了しました。

IBC のHPでの更新が5月16日(月)朝現在、

写真などが未だに公開していないので、

rising magazineは今までずっと

待ち続けましたがこのまま、

写真や動画が無いままUP致します。

公開され次第、このページも

随時更新致しますのでご了承下さい。

まぁ、rising magの俺が直接ツアーを

回って撮影とレポートを書く事を

絶対にやりたいのですが、

懐事情が厳しいので、近い将来、

必ずワールドツアーの取材に挑み、

昔みたいに復帰出来る事を願っています。。

スポンサー様、サポーター様、

引き続き大募集しております!!!

 

最終日ハイライト動画がやっと公開されました。

⏬⏬⏬iPhoneやAndroid等で御覧の際は、

画面設定を横にして御覧になると

より迫力のある映像を楽しめます。

Wi-Fi環境での視聴をお勧めします。

With コロナの時代、2022年、

IBC ワールドツアーのこの試合、

WOMENSは、第1戦目となる。

前回ここで行われたのは、2019年だった。

前回も鈴木彩加が3位入賞、

大原沙莉が準優勝と言う結果だった。

3年振りに行われた今大会は、

優勝が大原沙莉、3位タイに鈴木彩加と言う

好結果になった。

流石、ワールドチャンピオンのこの2人の

実力は本物なのだ。同じ日本人として

実に嬉しく、誇らく思う。最高だ。

今夜飲むビールは格別に美味いと思う。

素晴らしい事に、何と賞金がメンズクラスと

同額になった事が大きなニュースだ。

ちなみに大原沙莉プロが今回獲得した

優勝賞金は、US $5,000なので今のレートで

換算すると約650,000円になる。

今後、国内が含めて全ての試合で

これ位が最低賞金金額になれば

もっともっとこのスポーツも発展して

素晴らしい事がもっと起こると思う。

それまではずっと写真を撮り続けていたい。

 

Left to right

 2nd place : Neymara Carvalho (BRA)🥈

Winner: Sari Ohhara (JAP) 🏅⭐️

Eq 3rd :Isabela Souza (BRA)🥉

Eq 3rd: Ayaka Suzuki (JAP) 🥉

📸 from Ayaka Suzuki

写真左から、今大会準優勝したのは、

5回ワールドチャンピオン記録を持つ

ブラジルのネイマーラ・カーバリオ。

数々の強豪に立ち向かい見事

優勝を果たしたのは大原沙莉

3位タイのイザベラ・ソーサ

3位タイの鈴木彩加。

Congratulations !!

 

Congratulations Team JAPAN🇯🇵 

Erizos Iquique Bodyboard Pro 2022

Women’s champion Sari Ohhara (JAP) 🏅⭐️

Eq 3rd Ayaka Suzuki (JAP) 🥉⭐️

日本の国旗と一緒に表彰式終了後に

撮影。凄く嬉しいのが伝わって来る、

📸 from Ayaka Suzuki

 

大原沙莉選手から優勝のコメントが届きました。

『遅くまで応援してくださった皆さんありがとうございました!
全ヒート通して厳しい戦いでしたが、久しぶりのチリで試合できて楽しかったです!
次のアントファガスタ戦も頑張りますので応援よろしくお願いします!』

 

大原沙莉選手優勝おめでとう!!

 

表彰式の時に英語と時折スペイン語と

ポルトガル語を混ぜながら語った事も

ザクっと紹介致します。

 

『全ての皆様に大変感謝致します。

少しナーバスになっていて優勝出来るか

どうかとも思っていましたが、

波が凄く超楽しくて最高で

優勝する事が出来ました。

沢山の色々な方々がサポートをして

下さったお陰です。本当に感謝しています。

こんなに沢山の人がここに来てくれて、

大変嬉しく思います。ここに来れて試合が出来、

優勝出来た事が幸せです。それと賞金がメンズと

同額になった事も本当に嬉しい事なのです。

私の全てのスポンサーの方々、連盟の方々

私の親友達や家族のサポートにも

大変感謝しています。

全ての人に感謝致します。

本当にありがとうございました!!!

今日本は深夜2時とか3時位ですが、、

ココからは日本語で話しますね。

応援して頂いた日本の皆さん、

本当にありがとうございました!!

このイキケの試合はイキケの皆様のお陰で、

賞金がメンズと同額になり、優勝する事が

出来て沢山のお金を貰えました笑。

皆さんのお陰で優勝する事が出来ました。

次の試合Antofagastaでも頑張ります!』

 

Women’s champion Sari Ohhara (JAP) 🏅⭐️

Congratulations !!

ヒート中の大原沙莉選手。

QF 準々決勝ではポルトガルの元ワールドチャンプ

ジョアナ・シェンカーにも勝ち上がり、

SFでもブラジルの元ワールドチャンプの

イザベラ・ソーサにも勝ち上がって、

最後の決勝でも元ワールドチャンプの

ネイマーラ・カーバリオにも勝ち、

見事に優勝した現ワールドチャンプの

大原沙莉選手。

数々の本当の強豪強敵に立ち向かい

落ち着いて試合運びをしていて、

プライオリティを有効に使って、

良い波を逃さずに確実に決めていた。

詳細は、LIVE配信のアーカイブを御覧ください。

 

 

 2nd place : Neymara Carvalho (BRA)🥈

準優勝はベテランのネイマーラ・カーバリオ選手。

 

 

Eq 3rd: Ayaka Suzuki (JAP) 🥉⭐️

3位入賞の鈴木彩加選手。

SFの準決勝で惜しくも僅差で敗退したが

新旧ワールドチャンプの戦いぶりは

Live配信を深夜に観戦していても

熱気と激しいバトルがリアルに伝わって来た。

あともう少しの所で決勝に行けなかったのは、

後半波が来なくなりバックアップスコアが

点数が少ない鈴木彩加選手は最後まで諦めずに

挑んだが惜しくもタイムアップ。

次戦では更に爆発して、

優勝目指して頑張って欲しい。

 

決勝での日本人対決が見たかったな。

 

その鈴木彩加選手からコメントが届きました。

 

『応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。
今年は世界ツアーには参戦する予定は全く無かったのですが、4月に入ってから良い出来事が重なり、急遽こうしてまた国外に遠征し、世界ツアーで戦えたことを本当に嬉しく思います。
チリでの世界ツアーの参戦が決まったのが、ちょうど試合の1ヶ月前。そこからドタバタ色々準備し、チリまで来れたこと、そして世界でまた堂々と戦えたこと、表彰台に上がれたこと、今回の試合は良く頑張ったと自分を褒めたいです〜!😆🕺💃笑 次のアントファガスタは今シーズン最後の世界ツアー参戦になるかもしれないので、楽しみつつ、頑張って、優勝していきたいと思います🤍
そしてサリおめでとう‼さすがです💕👏🏼イカついコンディションの中、私たち頑張りました‼︎

Viva Japan!!😆🤍』

 

鈴木彩加選手コメントありがとう!

 

 

 

Eq 3rd :Isabela Souza (BRA)🥉

3位タイ入賞イザベラ・ソーサ選手。

準決勝で大原沙莉選手に敗れたイザベラは

SFでレフトの波にこだわったのが敗因だと思う。

思うように得点が稼げずに、大原沙莉選手の

気迫と勝負強さに圧倒されてしまった感があった。

その前までのヒートはほぼ完璧に近い

ラィディングで勝ち上がって来ていた。

 

決勝ヒートでも終始冷静に集中していた

大原沙莉選手。コンディションが悪くなって

波数も減り、じっくりと良い波を待ち、

着実にバックアップスコア5.50ポイントを

スコアして準優勝のネイマーラに対して

大きな差を付けて見事優勝した。

 

今大会前までのIBC ワールドツアーランキング。

 

 

Jr クラスファイナルの決勝は、

ペルー人同士の戦いで、

優勝はMaycol Yancce、

準優勝にFabio Saavedra

と言う結果になった。

 

 

Mens クラスの決勝は、

南アフリカのトリスタン・ロバーツが見事優勝。

準優勝はカナリー諸島のライオネル・メディーナ

と言う結果になった。

このメンズクラスは、優勝候補の選手達が次々に

敗退して行く波乱の展開となったが、

既に次世代の選手達の台頭が目立ったと思う。

トリスタン・ロバーツ選手と大原沙莉選手で

プライドボディボードチームがダブル優勝🏅

と言う嬉しい結果になった。

 

⏬⏬⏬

最終日のLive 配信アーカイブ。

iPhoneやAndroid等で御覧の際は、

画面設定を横にして御覧になると

より迫力のある映像を楽しめます。

Wi-Fi環境での視聴をお勧めします。

 

 

さて、次の試合は今週の19日から

同じ南米のチリで行われる、

アントファガスタボディボードフェスティバルに、

再び日本から大原沙莉、鈴木彩加の両選手が

出場する。時差が真逆の地球の裏側でのアツい

試合を徹夜して応援したいと思います。

 

 

 

詳しい情報は、IBCのHPを是非

御覧下さい⏬

https://ibcworldtour.com

 

最後に、With コロナのこの嫌な時代、

戦争もコロナ禍も早く終わって欲しいですね。

 

大原沙莉選手優勝🏅おめでとうございます!

鈴木彩加選手3位🥉おめでとうございます!

 

次戦も期待しています。

 

See you next swell !!!

 


pagetop