riging MAGAZINE

TOP

sponsor 株式会社ニコン

myp x rising

Colors of the four seasons in Japan*1

myp.CFJ_002

昨年から撮影した日本の四季の色特集です。公開済みの

作品から新作まで、撮りおろし作品を公開致します!

 

Photos by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2015

 

 

 

myp.CFJ_001

辻堂海岸のトワイライトタイム。富士山がくっきり綺麗だ。

 

 

myp.CFJ_003

先日撮影した、茅ヶ崎西浜海岸からのサンセット。

 

 

 

myp.CFJ_005

今春の新島羽伏浦海岸の朝。

曇っていたが、隙間から朝日がキラーんと

出てキラキラ綺麗だった。

 

 

myp.CFJ_004

Yoshitada Kondo @Somewhere in Japan

某所で今春に撮影した一枚。この写真は、

Facebook のrising magazineページでも公開した

のだが、沢山の良いね!を頂いた写真だ。

 

 

myp.CFJ_007

逗子マリーナからの夕日。江ノ島の灯台がピカッと光る

瞬間にシャッターを切った。秋の色。

 

 

myp.CFJ_010

延岡から宮崎市内に向かっている時に、こんなに綺麗な

虹と夕焼け雲が見れた。女心と秋の空。と言う諺が

あるように、秋の空は一瞬綺麗なグラデーションを

魅せてくれるのだ。

 

 

myp.CFJ_011

これも宮崎市内から海に向かっている時に側道に車を

止めてシャッターを切った。この写真も昨年の10月に撮影

し、まだここのrising magazineサイトが完成していない時

rising magazineのFacebookページにこの一枚だけ出した

 

 

myp.CFJ_009

昨年の11月に撮影したこの写真は、朝焼けの富士山と

良く見れば、鳥が数羽飛んでいるのが見える。

この写真もrising magazineのFacebookページ

この一枚だけ公開した。

 

 

 

myp.CFJ_012

We Live Here !! この春、rising magazineを制作中の

徹夜続きの苦しい時、気分転換をしに海に行ったら、

こんなにキラキラしていて眩しい綺麗な写真が撮れた。

 

 

myp.CFJ_006

昨年のクリスマスイブのサンセットタイムに撮影。

トンビと、三日月と、飛行機と言う組み合わせが

偶然に一致し、興奮してシャッターを切ったのを

今でもハッキリと覚えている。

 

 

 

最後の写真は、rising magazineのFacebookページ

新年の挨拶の写真として使い、そして4月末に創刊した

rising magazineの#001 創刊号のオープニング見開きに

使用した朝日の写真。これは、茅ヶ崎のサザンビーチ

から撮影して、堤防に当たる波しぶきが、烏帽子岩

と少し似ている!と思ってタイミングを見計らって

シャッターを切った貴重な一枚。結局、烏帽子岩に

見えたのは、この1枚しかなかった。

myp.CFJ_008

 

Colors of the four seasons in Japan*

第1回目の特集は、いかがでしたか?

また不定期にですが、こんな感じで

日本の四季の色の作品を撮影して

ここで発表して行こうと思っています。

 

Photos by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2015

DOVE 40th Anniversary Events

myp_023

 

10月4日、日本晴れの日曜日に湯河原の

吉浜海岸で行われたコンテストとその夜、

熱海で行われたPartyの

模様をお伝え致します。

写真かなり多めの超特大号です!

 

Photos and Story by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2015

 

日本のサーフィングウエットスーツのパイオニア、DOVE

Surfing Wet Suits が、なんと創業40周年を迎えました!

日本最古のサーフィングウエットスーツブランドでもある、

DOVEウエットスーツと、WAVE ATTACKウエットスーツ

の愛用者が参加出来るこのイベントは、まず吉浜で

サーフィングコンテストが行われました。

 

ショートボードの色々なクラス、ロングボード、SUP、

と行われたのだが、残念な事に、波があまりにも小さく、

キッズクラス、ロングボードのWomenとMenクラス、

SUPクラスだけ行い、その他のクラスは、

パドリングレースや、くじ引きなどが行われ、波が

超小さくても文句一つ誰も言わずに、参加者全員が

一体となって凄く盛り上がりました。

天気が超良かったのが最高でした!

 

そして、会場を熱海に移して、ホテルニューアカオで

盛大に40周年記念の盛大な大Partyが行われました。

当然お酒もガバガバ飲んでしまい、帰れなくなった僕も

その後、車中泊となり翌朝帰ったのです。。笑

 

myp_013

開会式には全国から、多くの選手が大集結してビーチを

埋め尽くし、凄い人数の参加者になった。

 

myp_052

予選Round 1に登場した辻堂マーボーロイヤルチームから

参加の小川真弥選手。ロングボードの予選も御覧の様に、

波が極小サイズだったが、各選手の実力がハッキリ出た。

myp_049

見事予選ラウンドを勝ち上がった小川真弥選手。

 

myp_061

左から、DOVE TEAMのプロボディボーダー高木聖岳、

プロサーファーの高津佐浩行、

プロサーファーの高橋みなと。

コンテストのジャッジはプロサーファーや

プロボディボーダー達が参加した。

 

myp_062

日本海から遠路遥々来られた中井ソングさんと、

鴨川からは、関谷利博プロ。

 

myp_066

SUPクラスにエントリーしたのは、静岡から参加の

戸田友康プロ。何故かお腹の脂肪をアピールしていた。

myp_093

戸田友康プロはなんでもこなす天才だと思う。

今回は残念ながら3位入賞だったが、予選ラウンドの時は、

体型とは裏腹にかなりキレた素晴らしいライディングを

披露していたのだが。。下の写真を見て下さい笑。

myp_106

極小の小さな波をインサイドまで完璧に乗りこなし、

フィニッシュはわざと、3回転半も転がりビーチは大爆笑!

 

 

myp_164

ショートボードのOver 20クラスはパドリングレースで

勝敗を決めて、かなり盛り上がった。

myp_176

ショートボードのOver 20クラス。

myp_209

ショートボードのOver 20クラスのパドリングレースで、

見事砂まみれのトップでゴールして優勝したのは、

石垣ケイスケ選手。

 

myp_213

DOVEの創業者で会長でもある戸倉康守氏。

myp_232

ゲストMCには、侍パイプライナーの脇田貴之プロと、

早稲田 暁生プロ。メインMCには松尾博幸プロが

終日担当していた。

myp_218

写真左は、現在種子島在住のニック野崎氏と、戸倉会長

 

myp_237

ロングボードクラス、ラウンド2での一コマ。辻堂

マーボーロイヤルチームから参加の、伊丹靖典選手。

 

myp_282

真剣にジャッジングしている高津佐浩行プロ。

 

myp_300 myp_310

ショートボードの各クラスはパドリングレースと

くじ引きになってしまったがかなり盛り上がった!

画面中央左で飛んでいるのは戸田友康プロのドローン。

myp_313

myp_315

素晴らしい映像を作っている戸田友康プロ。

ドローンで空撮も行い大活躍していた。

myp_318myp_327

もうすぐゴールだぁ〜!いけ〜!と、各選手への応援も

かなり盛り上がり、選手達も最後の力を振り絞って

ゴールしていた。

 

myp_334

戸倉会長がパドリングレースの選手に『どうだったの?』

 

myp_337

吉浜を代表する若手ヤングガンの一人、

松下諒大プロがパドリングレースのブイ地点での

サポートを務めていた。お疲れ様!!

 

myp_358

SUPクラスで優勝したのは、松本健一郎選手。

 

 

myp_390myp_454

ロングボードクラスWomenで優勝した、清野和美選手は

マーボーロイヤルチームからの参加。

 

myp_440

惜しくも準優勝の唐木麻貴選手。

 

myp_569

ロングボードMenクラスの優勝は、Yocchiから出場の

小島トシキ選手。

 

 

myp_531

ロングボードMenクラスで惜しくも準優勝した、

サンズ湘南から出場した阿部浩一選手。

 

 

myp_468 myp_473myp_496

キッズクラス優勝はBoothの足立海世選手。最年少で優勝

って、かなり凄いです!将来が楽しみです。

 

myp_489

キッズクラス準優勝は、本田コウセイ選手。

 

myp_513

キッズクラス優勝の足立海世選手。決勝後、彼の凛々しさ

は、ギャラリーからも拍手が送られていた。

 

myp_044

サーフィングフォトグラファーの佐原健司はこの日は

殆ど水中撮影を担当した。お疲れ様でした!!

 

 

myp_606

全ヒート終了後には参加者全員でビーチクリーン。

 

 

myp_607

オーバー40,50,各クラスは、くじ引きになった!

くじ引きを急遽作って会場を盛り上げてくれたのは、

NSA全日本選手権のLive中継でもおなじみの内海 義彦氏。

 

myp_618

くじ引きで予選ラウンド1から決勝までかなり盛り上り、

MCを担当したのは早稲田 暁生プロと、

メインMCの松尾博幸プロ。

 

myp_635

トラディショナルクラスの入賞者達。写真左から、

優勝 今井シンジ、準優勝 渡辺トモユキ、

3位塩田タダアキ、4位穴井シンジ

 

 

myp_640

レディースクラスの入賞者達、写真左から

優勝 古賀メグミ、準優勝 浦野ヒナコ

3位 牧本ナツミ、4位 仲サトミ

 

 

myp_642

Over 50クラスの入賞者達、写真左から

優勝 前ミツモリ、準優勝 中川ジュン

3位谷内田ヨシロウ、4位坂田リョウスケ

 

myp_653

Over 60 クラスの決勝くじ引きで、見事1位を引いたのは

なんと!創業者の戸倉康守会長でした!!

myp_657

Over 60クラスの入賞者の皆さん。

優勝 戸倉康守、準優勝 尾藤文穂

3位 疋田衆一、4位 坂本昇

 

 

myp_658

SUPクラスの入賞者達

優勝 松本健一郎、準優勝 山中康巨

3位 戸田友康、4位 館井義和

 

myp_663

ロングボードWomenクラス入賞者達、写真左から

優勝 清野和美、準優勝 唐木麻貴

3位 篠田りえ、4位 古俣珠枝

 

myp_677

ロングボードMenクラス入賞者達、写真左から

優勝 小山トシキ、準優勝 阿部浩一、

3位 高橋健治、4位 中野将司

 

 

myp_666

キッズクラスの優勝者コールの瞬間。

優勝は、足立海世選手。

ハンズアップ担当は松下諒大プロ

 

myp_669

KIDSクラスの入賞者達、写真左から

優勝 足立海世、準優勝 本田コウセイ

3位 猪野由太、4位 荒木悠斗

 

 

myp_678

CHALLENGE クラスロングの入賞者達、写真左から

優勝 西海アユミ、準優勝 山田ケンジ

3位 石渡ユウタ、4位 本田クニエ

 

myp_681

Over  40クラスの入賞者達、写真左から

優勝 菅原ケンタロウ、準優勝 木村ケンジ

3位 工藤ヨシテル、4位 橋爪ヒデヒコ

 

myp_684

Over 20クラス入賞者達、写真左から

優勝 石垣ケイスケ、準優勝 東山タカシ

3位    舟野ツトム、4位 東峰マサキ

 

 

myp_686

Under 19 クラス入賞者達、写真左から

優勝 太田タクト、準優勝 石川タカヤス

3位中林ライ、4位 伊方リョウ

 

myp_688

SPECIAL クラスの入賞者達、写真左から

優勝 中川マサタカ、準優勝 クマガイワタル

3位 瀬戸マサキ、4位 シュウ

 

 

myp_691

DOVE 社長の猪俣健一氏による閉会の挨拶。

 

myp_705

波はなかったですが、大変お疲れ様でした!!

集合写真も御覧のように盛り上がりました〜!

 

 

 

そして、夜には会場を熱海の、ホテルニューアカオ・

ロイヤルウィングに移動しての40周年記念PARTY!!

 

会場入り口付近に、写真家の横山泰介氏による撮影が

行われていました。

myp_716

myp_762

Party 会場から見える、夜景も最高でした〜!

myp_717

カメラを構えているのが写真家の横山泰介氏、

ケオニ・野崎プロ、戸倉康守氏、ニック・野崎氏

 

myp_718

戸倉康守会長と、ハワイからこの為に来日した、

カービー・福永プロ。

 

myp_724

伊豆限定のサッポロビール★

 

myp_736

戸倉会長が、遠路遥々来て頂いたゲストの方々を

壇上に呼んで感謝のメッセージを述べた。

右から戸倉会長、ガンティー親子(BALI)、

カービー福永(HAWAII)、家城ファミリー、ニック野崎親子

 

myp_738

レジェンドの坂本昇氏が祝辞の挨拶をされました。

myp_739

乾杯の音頭は、坂本昇氏と戸倉康守会長で乾杯!!!

myp_740

伊豆のレジェンド鈴木直人氏と、鴨川のレジェンド

ミッキー川井幹雄氏も駆け付けた。

 

myp_741 myp_742

宮崎のレジェンドサーファー疋田衆一氏と、戸倉会長。

 

myp_744

Party中盤にDOVE TEAMの記念集合写真撮影を

行う寸前に写真家の横山泰介氏と戸倉会長が何やら

指示を出してみんな大喜びの図。

myp_746

歴代のプロから現役のプロまでの DOVE TEAM 集合写真!

それにしても凄いメンツです!!!左前列2番目はつい最近

DOVE TAEMに復帰したレジェンドの久我孝男氏も参加。

 

myp_749myp_750

戸倉会長を囲んで、凄い盛り上がっていた〜!!

大橋海人、ケオニ・野崎、松岡慧斗も参加していた。

myp_752

真木勇人プロ&愛娘と戸倉会長。

 

 

 

myp_754

ケオニ・野崎、松岡慧斗、真木勇人、ニック・野崎。

myp_755

古川勇カメ、窪田聡、カービー・福永のプロ達。

 

myp_757

西上依里エリツィンと、カービー・福永。

エリツィンはビーチプレスと言う有名なサイトと、

ハニーガールと言う、これまた有名な水着を輸入している。

 

myp_769

疋田衆一氏によるミニライブも最高でした♪

 

myp_783

戸田夫妻も今回は凄く大活躍でした!お疲れ様でした!

って言うか、戸田ちゃんは載せすぎたかな?笑

 

myp_765

写心家のU-Ske君と、松尾博幸プロ。

松尾君、今日一日、本当にお疲れ様でした〜!!!

 

myp_772

中村則夫にくちゃんも弾けていました〜!!

 

 

myp_773

そして、Party 参加者全員の集合写真!!!

酔っ払って手がプルプルしてブレてしまいましたorz…

すみませんです。。

 

myp_781

湯河原ローカル全員集合!!!

 

 

そんな感じで、Partyの後半

かなりビールを飲んでしまい、

写真もあまり沢山撮れませんでしたorz..

写ってなかった人、ごめんなさい〜!!!

 

あとは、佐原健司プロサーフィングフォトグラファー

が沢山撮っているので、近日DOVEのブログで

アップされますので是非お楽しみに〜☆

ケンジ君あとは任せたっつ!!!

 

コンテストと、Partyに参加した皆様、

本当にお疲れ様でした〜!!!

 

最後に、この様な楽しくて、素晴らしいイベントをやって

下さった、DOVE SUFING WETSUITSの会長戸倉康守氏、

社長の猪俣健一氏、スタッフの皆様や運営等に携わった

皆様、歴代の新旧DOVE TEAM のプロサーファー&

プロボディボーダーの皆様、

本当にありがとうございました!

お疲れ様でした〜!!

Back Swell Session T#16

myp_198

Keito Matsuoka at Chiba 日本を代表する侍サーファー、

松岡 慧斗が魅せたビッグエアー。

このバックスェルの波で、彼独特のスタイルが炸裂し、

ギャラリー達を魅了していた。

 

Photos and Story by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2015

 

 台風16号のデカいうねりが入る中、NSA50周年記念

全日本サーフィン選手権大会期間中に某ポイントで

繰り広げられた模様をお届けしよう。

 

題して、Back Swell Session T#16!! 

 

 

myp_199

Keito Matsuoka 松岡 慧斗のビッグエアー。

TOPの写真のシークエンスで次のコマがこれだ。

 

 

今年は台風ラッシュ!!!

 

16号のうねりは、全国的に大きな波をもたらした。

ハイサーフアドバイザリーになり、日本の各地で

波が炸裂したのだった。

あいにく、またもや千葉方面の天気は曇り。

嵐や雨と言うストームコンデションの中、NSA全日本

と、JPSA 全日本プロサーフィンコンテストが千葉の

太東と志田下で行われていた。そして、

JPBAトッププロによるエキシビジョンマッチも開催

された。エキシビジョンマッチの模様はこちらからどうぞ。

 

コンテストウィークとなったこの週に、

台風16号のうねりが炸裂し、

ストームコンデションのち、少し波が落ち着いて来た

8月28日の金曜日の朝一、某ポイントをチェックして

みると、形の良い波がブレイクしていてレフトの、

パーフェクトバレルに辻裕次郎が巧みにメイクしていた。

myp_001 myp_002 myp_003

Yujiro Tsuji ロングチューブを決めた辻裕次郎。

かなり長くて難しいチューブでも彼は、フルスピードで、

駆け抜けて、見事メイクして魅せた。流石、四国の凄い

クラシックスポットで育った日本のトッププロだ。

 

 

 

myp_032 myp_033

Akira JET Nakaura  

日本人エアリストの称号を持つ、JETこと中浦章が

ジェットと言われる所以はこのビッグエアーだ。

フルスピードでかっ飛んでの、ビッグエアリアルは

見ていても凄く気持ちが良いのだ。

 

 

 

myp_064

Ryota Matsushita 松下諒大は持ち前のパワフルな

スタイルでバックハンドサーフィンのお手本とも言える

スタイリッシュでパワーのあるライディングを

していたのだが。。。この後、板を折ってしまった。

myp_080

Ryota Matsushita 御覧の通りテールが折れてしまった、

松下諒大。プロにはこう言ったハプニングもあるのだ。

 

 

 

myp_070 myp_071 myp_074

Nao Nagai 永井那旺はいつも西村優花と一緒に行動して

波乗りしている。コンテストも一緒に行き、この日の

様なフリーセッションでも一緒に行動して、楽しんでいた。

 

 

myp_086

Yuka Nishimura 西村優花もこの日はリラックスサーフ。

背中の怪我も忘れて、良い波をクルージングしていた。

 

 

 

myp_137 myp_138

Shouta Nakamura

中村昭太は地元千葉勝浦が産んだ天才サーファー。

今冬のハワイノースショアのバックドアーの

ノミネートされた映像が衝撃的だった。と、前回の

台風特集でも書いたのだが、彼のスタイリッシュな

サーフィングスタイルは実にフォトジェニックなのだ。

 

 

 

myp_149 myp_150 myp_151 myp_152 myp_153 myp_154

Tsuyoshi Maeyama 

前山剛志のホームポイントの一つでもあるココで
決めた渾身のヒットアンドリバース。
トッププロサーファー達と一緒にセッションして
更にテンションが上がっていた。

 

myp_231

Tsuyoshi Maeyama 
前山剛志はレフトもライトも良い波を見つけて
チューブもメイクしていた。
 
 
myp_248
Tsuyoshi Maeyama 前山剛志
彼の18番でもあるヒットアンドリバース
を最後に決めて、ニコニコで上がって来た。
 
 
 
 
myp_270
Nobuyuki Osawa 
大澤伸幸の綺麗なカットバック。
 
myp_178
myp_179
Nobuyuki Osawa
大澤伸幸も数少ないチューブを見つけプルインしていた。
 
 
 
 
 
 
myp_190

Keito Matsuoka 松岡 慧斗のスタイリッシュな

ラウンドハウスカットバック。

myp_236

Keito Matsuoka 松岡 慧斗のバックハンド。

エアー気味に板を強烈にリップに当て込んでいた。

 

 

 

 

myp_263 myp_264 myp_265 myp_266 myp_267

Yuji Mori 森友二のエアーも超炸裂〜!!

夕方のセッションで凄く目立っていた。

myp_302

Yuji Mori 森友二はアグレッシブに波を攻め、アツくなって

ウエットスーツを脱いでからも、波を切り刻んでいた。

 

 

 

myp_277 myp_278 myp_279 myp_280 myp_281

myp_291

Mayumi Kondo 近藤真弓はチューブ狙いでじっくりと

波を待っていて、練習になります!と言いながら、

何回もバレルの中をクルーズして楽しんでいた。

myp_195

Mayumi Kondo 近藤真弓は、一回上がって来て小休憩

したのち板を交換して、再びラインアップしていた。

 

 

 

myp_336

Jun Tohyama 遠山純は、Jrクラスで最近メキメキ実力が

上がって来ている蛭間拓人と一緒に夕方遅くに登場。

純の得意なこのチューブライディングスタイルは、

見ていてかなり気持ちが良い。

 

 

myp_353

Hiroto Hiruma 蛭間 拓斗はJPBAプロツアーのJrクラスで

好成績を収めており、将来が期待されるボディボーダーだ。

 

 

 

 

myp_350

Joe Azuchi 安室丈は四国期待のボーイズだ。この日も

NSA全日本選手権大会に出場して練習していた。

サーフィン中に足を怪我して、何針か縫ったのだが、

防水処理をして更に練習するとは凄いの一言だ。

 

 

 

myp_318

Keito Matsuoka 清々しい表情で上がって来た松岡 慧斗。

 

 

 

 

myp_319

Left to Right Shouta Nakamura , Keito Matsuoka

 

 

そんな感じで、夕方遅くまで繰り広げられた、

Back Swell Session T#16!!いかがでしたか?

 

今月初旬に体調を崩して記事のアップする順番が

かなり前後した事を御了承下さい。。

 

さて、次の台風のうねりはどんな波が

立つのだろうか??

 

See you next Typhoon Swell !!


pagetop