riging MAGAZINE

TOP

sponsor 株式会社ニコン

myp x rising

Typhoon No.25 Swell Day2-3

myp_062

金曜日、今朝の波。まだ台風のうねりは残っている。

 

Photos by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2015

 

水木金と3日間に渡って撮影していたのだが、

木曜はピーカンの日本晴れだったが、波はファンな

波で、あまり撮影って感じではなく、ファンサーフ

な波で、結局昨日の木曜日はほとんど撮影しなかった。

しかも、超久し振りにサーフィングフォトグラファーの

李さんに会って、話がめっちゃ弾んだのだった。

波を見ながら日向ぼっこしての会話は盛り上がり、

Mo3の剣持君と李さん、そして俺の3人で。笑。

李さんが書いているBlogが面白過ぎなので、是非

皆さんもチェックして見て下さいね!

李さんの、波予想は結構当たるんです。

 

IMG_2090

木曜日のピーカンファンサーフDay2がこの写真だ。

 

 

そして、金曜日の朝は頑張って早く起きて、

波チェックに向かうと、目当てのポイントはガラガラ。

みんな超朝一は流石に起きれなかったみたい。。

疲れたのかな?

しばらくして、みんな登場。

近藤義忠プロもいつも通りにラインアップし、2時間弱

と言う短い時間だったが、何とか撮影出来た。

天気は曇り空だったがオフショアで、セットはたま〜に

ええ波が入るって感じだった。

金曜日なのにサーファーもあまり居なかった。

近藤義忠プロがラインアップした同時刻頃に、その

ポイントで1人だけ入っていたのは、ヤングガンの

高松海璃プロだ。右側のポイントでチューブを狙い、

抜けれる波は少なかったが、20分に一本の数少ない

波を待ち続けて、良い感じのチューブに入っていた。

 

myp_122

Kairi Takamatsu @Somewhere in Shonan

高松海璃プロは若干21歳のプロサーファーだ。

なかなか来ない波でも、形の良い波を捉えて

チューブの中をクルージングしていた。

 

 

 

myp_079 myp_080 myp_081 myp_083 myp_084 myp_085 myp_086 myp_087 myp_088 myp_089 myp_090 myp_091myp_092

Yoshitada Kondo @Somewhere in Shonan 

台風25号のうねりは遂に大爆発する事無かったが、

こんな感じの波がたま〜に入っていた。

ストールしてタイミングを上手く合わせてチューブに

入りフルスピードで加速して出口に向かうのだが、

惜しくもこの波は抜けれなかった。

 

myp_116

Yshitada Kondo @ Somewhere in Shonan

ビーチブレイクは、色んな場所で波が割れるので、

結構良い波を見極めるのは難しいのだが、近藤プロ

のホームグラウンドとも言えるこのポイントで流石

だなと思う位、良い波を捕まえていた。

 

 

myp_138 myp_139 myp_141 myp_142 myp_143 myp_144 myp_145 myp_146 myp_147

Kairi Takamatsu @Somewhere in Shonan

セットの数が少ない中、本当に集中するのは大変だと

思う。高松海璃プロが魅せたこの波は本当に希少で、

20分に1発とかの数少ない良い波だった。

 

そんな感じで、今日の金曜日の午前中のセッションも

終了して、お昼休憩後、再び色々な場所をチェックし

たが、夕方のマジックは再び成らず、ファンサーフに

なってサイズもダウンして撮影はやらなかった。

 

蓋を開けてみれば、今回の台風のうねりは、

湘南エリアは楽しい波の台風うねりで、

みんな、きっとええ波乗って楽しかったに違いない。

 

という事で、今年あと何回こんなドキドキした予想が

出来るのか?次回、めっちゃええ波が立つのかな?

 

See You Next Swell!!!

Typhoon No.25 Swell Day1

myp_016

ようやく本格的にサイズアップして来た!!

Yoshitada Kondo at Somewhere in Shonan

Photos by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2015

 

台風25号のうねりもようやく本格的にサイズアップ

して来た湘南エリア。今日は10月21日水曜日だ。

早朝、辻堂を波チェックしてから、色々な場所を

くまなくチェックして、イマイチなので気になる場所

に向かうと、ちょうど近藤義忠プロが居た。

ココが一番マシなので、入ると言う。

早速カメラをセットして、コンちゃんが沖に出て

ラインアップ。天気はまたもや曇りだ。。。

風はオフショア。サイズは朝一よりも少し

上がって来て、頭オーバー、たま〜に頭半の

セットも来出している。と言う事で、今朝は、

先日宮崎で行われたJPBAプロツアー最終戦で、

なんと、5年振りの優勝を成し遂げた近藤義忠プロ

との久し振りの撮影セッションになった!!

 

そして、往年のトッププロのレジェンドサーファー

添田博道さんも登場!

流石の貫禄で殆ど無いチューブを見つけて、

キッチリとメイクしていた!

 

わずか2時間弱で、サイドオフの風が強くなり、波も

何だかダメになり終了と言う展開で、

明日に期待っていう感じになったのだ。

 

myp_028 myp_029

Yoshitada Kondo @ Somewhere in Shonan

アウトからのセットをインサイドまで乗り継ぎ、

フィニッシュはインバーテッドエアーを決めた。

バーン!と音も聞こえた、ド迫力のエアーは、

超ドアップでハミ出そうになったが、コンちゃんも

俺もメイクしたのだ!笑。

 

 

myp_039 myp_040 myp_041 myp_042 myp_043 myp_044

Hiromichi Soeda @ Somewhere in Shonan

博道さんは、この奇跡的な波を捕まえてディープな

チューブを見事にメイクして魅せた!流石と言うしか無い。

だって、こんなチューブはこの1本しかなかったもんね。

 

 

 

myp_056

Yoshitada Kondo @ Somewhere in Shonan

近藤義忠プロが最後の波をインサイドまでキッチリ

乗って、フィニッシュはエアリアルリバーススピンを

フルスピードで綺麗にバッチリ決めて魅せた!

写真ではアップ過ぎて良く分かりにくいかもだが、

完璧に決めていた。

 

 

 

 

myp_061

近藤義忠プロも、rising mag の湘南移動バイクは

偶然にも同じホンダのジャイロキャノピー。

小回りも効いて荷物も積めてかなり最高なのだ。

デカくて重たいカメラ機材もバッチリ入るで〜。

湘南は駐車場も少ないので、コレがあれば最強だ。

 

近藤義忠プロは、海から上がってもう一度、

よーく波の癖とか、ブレイクを見ていた。

これが大事な事なんだなぁ!とつくづく思った。

 

明日はどんな波が立つのか?果たしてサイズは

もう少しアップしてくるのか?

何処で撮影しようか?

明日に期待したいと思う✨

 

神様、明日はええ波でオフショアで、

天気も良くして下さいね!!!

 

See you tomorrow!!

Colors of the four seasons in Japan*1

myp.CFJ_002

昨年から撮影した日本の四季の色特集です。公開済みの

作品から新作まで、撮りおろし作品を公開致します!

 

Photos by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2015

 

 

 

myp.CFJ_001

辻堂海岸のトワイライトタイム。富士山がくっきり綺麗だ。

 

 

myp.CFJ_003

先日撮影した、茅ヶ崎西浜海岸からのサンセット。

 

 

 

myp.CFJ_005

今春の新島羽伏浦海岸の朝。

曇っていたが、隙間から朝日がキラーんと

出てキラキラ綺麗だった。

 

 

myp.CFJ_004

Yoshitada Kondo @Somewhere in Japan

某所で今春に撮影した一枚。この写真は、

Facebook のrising magazineページでも公開した

のだが、沢山の良いね!を頂いた写真だ。

 

 

myp.CFJ_007

逗子マリーナからの夕日。江ノ島の灯台がピカッと光る

瞬間にシャッターを切った。秋の色。

 

 

myp.CFJ_010

延岡から宮崎市内に向かっている時に、こんなに綺麗な

虹と夕焼け雲が見れた。女心と秋の空。と言う諺が

あるように、秋の空は一瞬綺麗なグラデーションを

魅せてくれるのだ。

 

 

myp.CFJ_011

これも宮崎市内から海に向かっている時に側道に車を

止めてシャッターを切った。この写真も昨年の10月に撮影

し、まだここのrising magazineサイトが完成していない時

rising magazineのFacebookページにこの一枚だけ出した

 

 

myp.CFJ_009

昨年の11月に撮影したこの写真は、朝焼けの富士山と

良く見れば、鳥が数羽飛んでいるのが見える。

この写真もrising magazineのFacebookページ

この一枚だけ公開した。

 

 

 

myp.CFJ_012

We Live Here !! この春、rising magazineを制作中の

徹夜続きの苦しい時、気分転換をしに海に行ったら、

こんなにキラキラしていて眩しい綺麗な写真が撮れた。

 

 

myp.CFJ_006

昨年のクリスマスイブのサンセットタイムに撮影。

トンビと、三日月と、飛行機と言う組み合わせが

偶然に一致し、興奮してシャッターを切ったのを

今でもハッキリと覚えている。

 

 

 

最後の写真は、rising magazineのFacebookページ

新年の挨拶の写真として使い、そして4月末に創刊した

rising magazineの#001 創刊号のオープニング見開きに

使用した朝日の写真。これは、茅ヶ崎のサザンビーチ

から撮影して、堤防に当たる波しぶきが、烏帽子岩

と少し似ている!と思ってタイミングを見計らって

シャッターを切った貴重な一枚。結局、烏帽子岩に

見えたのは、この1枚しかなかった。

myp.CFJ_008

 

Colors of the four seasons in Japan*

第1回目の特集は、いかがでしたか?

また不定期にですが、こんな感じで

日本の四季の色の作品を撮影して

ここで発表して行こうと思っています。

 

Photos by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2015


pagetop