riging MAGAZINE

TOP

sponsor 株式会社ニコン

myp x rising

Contest Report of APB x JPBA TAHARA PRO 2015

 

 

myp_003

 

13年振りに行われた、ワールドツアーAPB x JPBA

TAHARA PRO のコンテストレポートです!  

 

Photos and Story by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2015

 

 

APB × JPBA 

TAHARA PRO SUPPORTED BY EVENFLOW

 

2015 APB World Women’s Tour & JPBA ツアー

第4戦 TAHARA PROは、APB x JPBAの

コラボレーションコンテストとして、愛知県田原町

伊良湖赤羽根ロングビーチポイントで9月4日金曜日

から6日の日曜日まで行われた。

 

この記念すべきコンテストの告知はココからどうぞ。

 

そして、結果の速報News はこちらからどうぞ!!!

 

ボディボードのワールドツアーが日本で行われたのは、

過去に千葉の部原で行われたASP x GOB の丸井プロや

御前崎で数回行われていた、GOB世界ツアー以来の

待望の世界ツアーが帰って来た。

今回はAPB世界ツアーとして実に13年振りなのだ。

ただし、APB世界ツアーとしては本邦初の女子だけの

コンテストとなり、男子は通常のJPBA ツアーの第4戦目

となった。もちろん女子もJPBAツアーのポイントと、

APB世界ツアーの両方のポイントが付く事になった。

JPBAツアーとしては過去最大規模のコンテストとなり、

一番上の写真の様に豪華で大きなバナーになった!!!

 

 

myp_007

ジャッジングとコンテストMC、Live配信チーム、

運営スタッフと全てこの大きな建物の中で行われた。

御覧の様に、左がヒート時間、右端の電光掲示板が

優先権のプライオリティー表示ボードとなっていた。

左のTIME はこの写真では黄色なので残り5分の表示。

 

 

myp_009

見晴らしの良い、ジャッジングブース。

今回はAPB側からヘッドジャッジ、ジャッジ、

テクニカルディレクターの3人が来日した。

今回のコンテストでJPBAのツアージャッジ達のレベルが

更に上がり、採点基準等の正確さがより向上したと思う。

この調子で日本人ジャッジの方々もより精進して、

もっともっと、世界レベルのジャッジングを勉強して

頂きたいと思った。

 

 

 

 

myp_090

Yuka Nishimura 4th 西村優花プロ

myp_122

Yuka Nishimura 4th 西村優花プロは、rising mag の

先月初旬の四国弾丸台風撮影ツアーで首と背中を負傷して

の出場だったが、セミファイナルで大原沙莉プロに敗れ、

その後の3位決定戦で、2015年度 NSAアマチュア

全日本チャンピオンの岡澤紫織に敗れ、4位となった。

怪我の功名なのか、調子はかなり上がって来ているので、

最終戦の宮崎での活躍に期待したい!

 

myp_077

Yuka Nishimura

カメラに向かって走って来た!笑。西村優花プロ。

 

 

 

 

myp_086

Left to Right–Megumi Yanaka, Momo Aida, 

Mayumi Kondo, Ayaka Suzuki 

ヒートの前後のリラックスタイム。左から、

谷中めぐみ、相田桃、近藤真由美、鈴木彩加の各プロ達

 

 

 

 

myp_106

Mayumi Tone 刀根真由美プロは今回、

クォーターファイナルで惜しくも敗退してしまった。

最終戦では、彼女の活躍を期待 & 注目したいと思う!!

 

 

 

 

myp_148

Yasuko Mochizuki 望月康子プロ

myp_150

Yasuko Mochizuki 

ヒート終了後、0.05ポイント差のポイントコールを聞いて

敗退した瞬間、ガッカリであ〜っ。。だった望月康子プロ。

myp_151

Yasuko Mochizuki 望月康子プロはQFで僅差の

0.05ポイント差で大原沙莉プロに敗退してしまった

のだが、是非最終戦の宮崎ではリベンジして欲しい。

 

 

 

 

myp_155

Nao Nagai 2nd Place 永井那旺プロは大健闘したのだー!

今回はなんと、準優勝でフィニッシュした。

myp_169

Nao Nagai 

rising mag の千葉撮影セッション等でも書いたのだが、

永井那旺プロの今シーズンはかなり絶好調だなーと

思ったし、更なる進化が目に見えて判るのだー。

myp_178

Nao Nagai 2nd Place 準優勝の永井那旺プロ

 

 

 

myp_174

Shiori Okazawa 3rd Place 岡澤紫織アマ選手

3位決定戦で西村優花プロを破っての堂々3位に!!

彼女からしてみれば、やはり優勝したかったに違いない。

 

 

 

myp_185

Momo Aida

相田桃選手は先日のJPBA第3戦でプロ宣言をして、

先月末に行われた、彼女にとって最後のママチュアの試合

の、NSA全日本選手権で見事優勝を成し遂げて満を持して

試合に挑んだのだったが、QFで惜しくも永井那旺プロに

敗れてしまった。。まだ最終戦もあるし、来シーズンは

プロとして大活躍して欲しい。今後のJPBAツアーで、

はたして、相田選手は台風の目となるのか??

今後の活躍を期待したい!

 

 

 

myp_190

Nao Nagai and Yuka Nishimura

QFを見事突破した永井那旺プロに駆け寄って

ハグする西村優花プロ。同じチームメイトで、

そしてライバルでもある大親友の二人なのだ。

 

 

myp_217

Ayaka Suzuki QF クォーターファイナル第4ヒートでは

鈴木彩加プロが岡澤紫織アマに敗れ敗退してしまった。

この後、大原沙莉選手と共にAPB世界ツアーに参戦する。

次のポルトガルの試合は2つもあるので、世界ランキング

の動向も気になる所だ。

 

 

 

myp_220

Shiori Okazawa 3rd Place 岡澤紫織アマはQFを勝ち進み

セミファイナルで残念ながら永井那旺プロに敗れたが、

この後の3位決定戦で頑張ったのだ。

 

myp_239

Shiori Okazawa  3rd Place 

岡澤紫織アマは、3位決定戦で

西村優花プロに勝ち、3位でフィニッシュした!!!

 

 

myp_258

Day2  2日目の土曜日はサイズダウンしたものの、

天気は最高に晴れて最高のコンテスト日和となったー!

 

 

myp_272

Cute Women’s Professional Bodyboarders !!

今回のAPBツアーで活躍したキュートな日本人プロ達。 

 

 

 

myp_276

Neymara Carvalho and Ryouichi Yamada 

JPBAの特設サイトのLIVE中継でゲストとしても出演し、

13年振りに来日し参戦したネイマーラだったが、

惜しくもラウンド5の第3ヒートで、永井那旺プロと

鈴木彩加プロに敗れ、残念ながら敗退してしまった。。

それでも、最新の世界ランキングは2位になっている!

彼女はヒート後、素晴らしいコメントを残してくれた。

『誰にでもヒートの最後の最後で逆転負けをする時

もあるわ。私も今まで逆転し勝っていたように、

負ける時もね。凄く久し振りに日本で試合に出れて

最高に楽しかったです!!ありがとうございます!』

 

ネイマーラは、大会翌日にええ波でフリーセッションし、

キッチリ仕事をして、水曜日まで日本に滞在していた。

このフリーセッションの模様は、ココmyp x rising

近日公開しますのでお楽しみに〜✨

 

 

 

 

myp_279

Yoshitada Kondo  近藤義忠プロは今回の試合で、惜しくも

セミファイナルで敗退した。粂総一郎プロに僅差で逆転

負けだった。嬉しい事に今回の正確なジャッッジングで、

彼のライディングスコアが普通に高評価されたので、

今後の活躍に期待したいと思う!!!

今月からウエイティングに入った新しい試みでもある、

JAPAN TYPOON WAVE CHALLNGE を発案、企画し、

このポスターもデザインして作成した。

 

スクリーンショット 2015-09-09 9.02.58

粂総一郎プロが近藤プロを破りファイナルに進出した!

白熱したセミファイナルのジャッッジングスコアがコレ!

残り時間の約1分前。最後の最後まで諦めなかった、粂選手

の素晴らしいプロ魂で勝利したのが、この大逆転劇だった。

 

 

 

myp_292

今回のLIVE 配信カメラスタッフのトモ君こと渡辺智剛君。

JPBAツアースタッフの渡辺智剛君は、毎回大変な

コンピュータースコアシステムを担当しているのだが、

今回はかなり大変でしたね!お疲れ様でしたー✨

 

myp_259

Day 2 Half – Moon 

 

 

そしてDay 3の最終日。

 

天気は曇りのち雨で、、

朝早くから波のコンディションもオンショアで

スタートしたー。

 

myp_316

Hiroto Hiruma

今年から新設されたJRシリーズで今回も、見事優勝した

蛭間 拓斗君。おめでとう✨

 

myp_347 myp_348 myp_349myp_350

DK Class Winner Yukihisa Yamada

山田幸久プロは安定したライディングで攻めまくり、

準優勝の富田和麻プロを退けての優勝。これで今年度の

JPBAツアー3勝目で、グランドチャンピオン争いに一歩

抜き出た事になるが、まだまだ最終戦までは判らないのだ。

 

 

myp_392

DK Class 2nd Kazuma Tomita

富田和麻プロは惜しくも準優勝だったが、現在カレント

ランキング2位。決勝戦は天気もコンディションも悪くなり

サイドオンショアの波で行われたのだが、予選ヒートで

出したハイスコアもこの決勝ではなかなか出せずに

あと少しの所で優勝を逃した。最終戦の宮崎にも是非参戦

して念願のグランドチャンピオンを勝ち取って欲しい。

 

 

myp_414

Keisuke Suzuki and Yukihisa Yamada

山田幸久プロが優勝。決勝ヒート終了直後、優勝のコール

を受け、ブラの鈴木啓祐プロがハンズアップして祝福した。

 

 

 

myp_428

Soichiro Kume 2nd Place

粂総一郎プロは準優勝だった。

決勝ヒートでは珍しく波運も尽き、得意のARSや

バックッフリップは波が悪くて、失敗してしまった。

 

 

myp_438

Mayumi Tone 刀根真由美プロはメンズの決勝ヒートで

同じ*ワイブル出身の遠山純プロを応援していた。

*(2000年初期まで横浜にあった、波が出るプールの

ワイルドブルーヨコハマと言う伝説のプール施設)

 

 

myp_441

Hiroto Hiruma and Yuki Kato

Jrクラスの優勝の蛭間 拓斗と、準優勝の加藤優来の二人で

仲良く、メンズ決勝ファイナルヒートを岩の上から観戦中。

 

 

 

 

myp_442 myp_443 myp_483

Men’s Class Winner Jun Tohyama

プロになってからは、なんと初優勝の遠山純プロ。

アマチュア時代からも通算4回位しか優勝していないって

彼自身語ってくれた。彼にとって初の優勝は凄く思い出に

残る今大会となった。おめでとう〜✨

myp_027 myp_029 myp_032 myp_035

Men’s Class Winner Jun Tohyama

初優勝したのでいつもより3倍増しの記念の写真や!

これからも頑張って下さい!!

遠山純プロ、めっちゃおめでとうございますー✨

 

 

 

myp_129 myp_130

Sari Ohhara 大原沙莉プロのエルロロ QF Heat 4

 

myp_523

APB x JPBA Women’s Class Winner Sari Ohhara 

今大会最終ファイナルヒートで見事優勝した大原沙莉プロ。

このAPBツアーJapanラウンドで優勝したので、APB世界

ツアーのランキングも一気に4位にジャンプアップした。

JPBAツアーのカレントランキングも1位になった!!

昨年度の最終世界ランキングも4位で、このあと9月22日〜

ポルトガルで行われるSintra Proと、同じくポルトガルで、

9月29日から行われるNazare Proの結果次第では日本人

プロとして初のワールドチャンピオンも決して夢ではない。

myp_552 

Winner is Sari Ohhara !!!

1st place APB x JPBA TAHARA PRO  

大原沙莉プロは、先月末に行われた、NSA50周年記念

全日本選手権の中での、JPBAトッププロ達による

エキシビジョンマッチでも優勝したので、これで、

今シーズン4勝目になる。

グランドチャンピオン争いでも一歩抜き出ており、

カレントリーダーで、現在首位独走中。

 

11149345_699637046808225_8254535231521733757_n

今大会終了後の最新世界ツアーランキング。

4位に大原沙莉、7位に鈴木彩加とTop 20までに多くの

日本人プロ達の名前がクレジットされているのが判る。

これは嬉しい事だし、もっともっと上に行って欲しい。

 

 

 

myp_578

 Jr Class

2nd place Yuki Kato and Winner Hiroto Hiruma 

Jrクラス準優勝の加藤優来と優勝の蛭間 拓斗

 

 

myp_586

Left to right– DK Class Winner Yukihisa Yamada ,

2nd Kazuma Tomita, 3rd Kei Fujioka ,

4th Keisuke Suzuki 

写真左からドロップニークラス優勝は山田幸久、

準優勝富田和麻、3位藤岡慶、4位鈴木啓祐の各プロ達。

 

 

myp_597

Men’s Class Winner Jun Tohyama , 2nd Soichiro Kume

メンズクラス優勝はプロ初優勝の遠山純プロ、

準優勝の粂総一郎プロ。

 

 

myp_611

Women’s Class Winner Sari Ohhara ,2nd Nao Nagai

APB世界ツアーとJPBAツアーのコラボレ−ションの

本大会で見事優勝した大原沙莉プロと、

準優勝の永井那旺プロ。

 

myp_614

Women’s Class Winner Sari Ohhara ,2nd Nao Nagai

 

Congratulations ! ! !

 

最後に、今回のスポンサーのEVENFLOW様、

コンテストプロモーターのミック加藤様、

APB世界ツアーから日本に来日した、

テクニカルディレクター、Tom Wilson様、

ヘッドジャッジの、Craig A Hadden様、

ジャッジのClayton Pickworth 様、田原市市長様、

田原市の皆様、ローカルサーファーの皆様、

JPBAツアースタッフ、選手の皆様、

 

本当にありがとうございました!!!

お疲れ様でしたー!!!!!

 

 

See you next year  Tahara Pro !!

Domo Arigato & Thank you so much !!!

11878895_839004006215433_5489316072874615323_o

Breaking News Result of APB x JPBA TAHARA PRO2015

myp_614

速報です!APBツアー4Star & JPBA プロツアーの

結果速報です!!!!!

 

Photos and Story by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2015

 

先程、APB世界ツアー& JPBAツアー

TAHARA PRO 2015 が無事に終了しました!

 

APB x JPBA TAHARA PRO2015 のWomens で見事優勝

したのは、今シーズン絶好調ですでにツアー2戦優勝の、

大原沙莉プロでした!!

準優勝は同じく今シーズン絶好調の永井那旺プロでした。

 

大原沙莉プロは先月末に行われた、NSA50周年記念

全日本選手権の中での、JPBAトッププロ達による

エキシビジョンマッチでも優勝したので、

これで今シーズン4勝目になる。

グランドチャンピオン争いでも一歩抜き出ており、

カレントリーダーで、現在首位独走中なのだ。

 

 

myp_032

Mens は、なんと、プロになって初優勝の遠山純プロ!!

遠山純プロおめでとう✨

準優勝は粂総一郎プロでした。

 

 

myp_414

DKクラスは山田幸久プロが優勝。

準優勝は富田和麻プロでした。

 

 

 

myp_578

Junior クラスは蛭間 拓斗選手が優勝しました。

準優勝は加藤優来選手でした。

 

 

選手の皆様、運営の皆様、今日は大変お疲れ様でした!

 

詳しいコンテストレポートは、後日ココの

myp x rising でお伝え致します✨

お楽しみに!!!

 

追伸!

色々なコンテンツが豊富なrising magazineを

もっと知って頂く為に、たまにはトップページから

お楽しみ下さい。

特にオススメなのが、電子雑誌として観れる創刊号は

もう皆様御覧になりましたか???

 Topページから、New Issue のアイコンをクリックして

下さいね!!

Magazines をクリックすると現在2冊の本が観れます!

 

最後に12人のTop Pro達によるBlogもほぼ

毎日更新されています!!

 

是非チエックして観て下さいね✨

 

 

NSA 50th ALL JAPAN SURFING CHAMPIONSHIP & JPBA Exhibition

myp_031

 

NSA 50周年記念なので、今回は超特大号です!!!

今年はなんと、NSAは50周年になる、記念すべき

この全日本サーフィン選手権大会は、

NSAとJPSAの合同開催となり、日本最大級の大会だ。

この記念すべき大イベントで、JPBAのトッププロ達に

よる エキシビジョンマッチも同時に行われた。

 

Photos and Story by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2015

 

 

今回のメインスポンサー様は、ブルーエコシステムと言う

太陽光ソーラーパネル発電の会社で、NSA、JPSA、そして

JPBAの3つの連盟に沢山の賞金を出して頂き、50周年に

相応しい素晴らしい大会となった。

 

NSA全日本サーフィン選手権大会のボディボード部門の

レポートはおなじみ、アメリカンこと高橋広俊選手です。

下の方にあるレポートを是非チェックして下さい!

 

 

台風16号のうねりは予想以上に続き、バックスゥエルも

入りだして、大会期間中はストーミーコンデションでも

ずっと波が奇跡的にあったのが本当に良かったと思う。

 

一つだけ残念だったのは、天候がイマイチで、ことごとく

天気予報は大外れで、前日の予報は晴れマークが出ていて

も当日は曇りだった。。サーフィングフォトグラファーに

とっても悩みの種は天気なのだ。

たとえサイドオンショアでも、晴れていればもっと美しい

写真が撮れるのだから。

 

 

スクリーンショット 2015-08-30 14.03.57

 

 

さて、早速27 日に行われた、JPBAトッププロ達による、

エキシビジョンマッチの写真から御覧下さい。

 

 

11928724_835487243233776_3386394782743251124_n

このエキシビジョンマッチは、超豪華トッププロ達の

豪華なセッションで、ブルーエコシステム様より賞金

も用意されて、LIVE中継も行われた。

この様な大きな50周年と言う記念すべき大会で、JPBA

のトッププロ達によるエキシビジョンマッチは

もしかしたらもう2度と無いかも知れないレアな

セッションとなった。

 

第50回NSA全日本サーフィン選手権大会DAY3ハイライト

このハイライトで5分17秒位でエキシビジョンマッチの

動画が観れるので是非チェックして下さい。

もちろんこの中にボディボードクラスのメンズと

ウィメンズの決勝のダイジェストもあります。

この動画は必見です!!

 

 

 

myp_016

Left to Right —Sari Ohhara , Nao Nagai ,

Yuka Nishimura , Yuko Nomura

左から、今年度JPBAツアーのカレントリーダーの

大原沙莉プロ、永井那旺プロ、西村優花プロ、そして

野村裕子プロと言う豪華メンバーだ。

 

 

 

myp_288

Yuko Nomura 野村裕子プロは、持ち味のダイナミックな

ライディングを披露したが、惜しくも4位になった。

 

 

 

 

myp_295 myp_300

Nao Nagai 今シーズン絶好調の永井那旺プロは

クイックなリバーススピンからのエルロロを決めたが

一歩及ばずに準優勝だった。

 

 

 

myp_316

Sari Ohhara 大原沙莉プロは難しいコンデションの中、

世界レベルとも言える、大きなドライブターンからの

エルロロではなくダンパーから突き抜けて飛ぶ、

バレルロールを連発して見事優勝した。

なお、GoProで水中撮影を担当したのは遠山純プロだ。

 

myp_325

Sari Ohhara 大原沙莉プロは先日行われた

APB世界ツアーのチリで3位となり、弟の大原洋人

がWSL のUS OPENで日本人史上初の優勝と言う

大快挙を成し遂げたのは記憶に新しい。

まさに、エリートサーフィングファミリーなのだ。

 

 

 

 

myp_339

Yuka Nishimura 西村優花プロは先日の四国トリップで

台風の波で首と背中を負傷したのだが、今回は痛み止め

を飲んで出場した。

myp_382 myp_389

Yuka Nishimura 西村優花プロは前半リードを重ね、

途中までは1位か2位のポジションだったのだが。。。

 

myp_400

Yuka Nishimura  and Sari Ohhara

試合の後半に西村優花プロがなんとゼッケンレッド

の大原沙莉プロにインターフェアを犯してしまい、

3位入賞と言う結果になった。

インターフェアをしても3位と言う事はもしかしたら

優勝か準優勝の可能性が高かっただけに残念だった。

しかし、怪我をしているのに出場したのは素晴らしい

プロ根性だとも思った。

 

 

 

優勝した大原沙莉プロのライディングシークエンス。

世界ツアーでも大活躍している大原沙莉選手の

世界レベルのライディングをじっくりと御覧下さい。

myp_404 myp_405 myp_411 myp_424myp_425 myp_427myp_428

Sari Ohhara

まさに突き抜けていた!大原沙莉プロがヒート終了後に

魅せたバレルロール。もちろんこれもメイクしていた。

myp_432

Sari Ohhara  大原沙莉プロはパワフルなスタイルで

波を攻め続けて、エルロロ〜リバーススピンを連発。

難しいストーミーコンデションでも沙莉ちゃんらしい

凄いライディングで見事優勝を果たした。

 

 

次はメンズクラスのエキシビジョンマッチだー。

 

myp_448

Souichiro Kume 粂総一郎プロは持ち前のしなやかさ

とパワーと高さを武器に挑んだのだったが。。

 

 

myp_461 myp_462 myp_489 myp_523 myp_524 myp_525 myp_526 myp_527 myp_528 myp_529

Yoshitada Kondo

近藤義忠プロはメンズの中で唯一湘南から参戦したが、

残念ながら今回は、3位と言う結果だった。

玄人受けする素晴らしいライディングは、持ち前の

パワーとスムーズさと彼独自のスタイルでギャラリーを

湧かせていた。特にこのシークエンスにあるエルロロは

滞空時間も高さもあり、大きな弧を描くような

大回転の凄いビッグエルロロだったのだー!

 

 

myp_533

Hikaru Enokido 榎戸輝プロは良い波にあまり乗れずに

4位と言う結果に。しかし、彼の高さのあるエルロロ

はもちろん健在で、後半戦のJPBAツアーでも

グランドチャンピオン争いで活躍してくれるだろう。

 

 

 

myp_539 myp_540 myp_541 myp_542 myp_543 myp_544 myp_546 

Hayato Enokido

榎戸崇人プロが魅せたパワーリバーススピン。

いつもARSや高いエルロロの写真が多いので、

今回はお手本とも言えるこのスプレーが凄く飛んだ

シークエンスを掲載してみた。

今回のNSAでは裏方のコンテスト運営もこなしての

優勝は賞賛に価する。お疲れさまでしたー!!!

 

 

 

 

myp_554 myp_555 myp_556 myp_557 myp_558 myp_559

Hikaru Enokido 榎戸輝プロが試合後半に魅せた

インバーテッドエアー気味のシークエンス。

もちろんメイクしたのだが、この演技もギャラリーを

かなり湧かせていた。

 

 

myp_571

Souichiro Kume 粂総一郎プロがARSをメイクしたが

惜しくも一歩及ばずに準優勝だった。

 

 

 

 

 

myp_590

Yoshitada Kondo エキシビジョンマッチを終えて清々しい

表情で海から上がって来た近藤義忠プロ。

 

 

 

 

 

myp_591 myp_599

Hayato Enokido

今回のエキシビジョンマッチも榎戸崇人プロが優勝。

後半戦に向けて彼の勢いを一体誰が止られめるのか?

ますます楽しみになって来た。

 

 

 

 

 

 

 

myp_605 myp_606 

Souichiro Kume 粂総一郎プロは準優勝。

次の後半戦のJPBAツアーで是非

優勝目指して頑張って欲しいと思う。

 

 

 

 

 

myp_611

Hikaru Enokido 榎戸輝プロは4位だったが、彼の

爆発力は半端無いので後半戦に期待したい!

 

 

余談だが、このエキシビジョンマッチで各選手が

着用しているゼッケンはめちゃレアだったと思う。

だって、NSA x JPSA そしてJPBAの各連盟の

ロゴが入ってるなんてそう無いでしょう?

 

 

myp_093

エキシビジョンマッチの結果。

Womens Pro は、優勝 大原沙莉、準優勝 永井那央、

3位西村優花、4位野村裕子の各プロ。

一番左は、今回のビッグスポンサーの

ブルーエコシステムの社長、杉崎 誠司様。

 

 

myp_111

そしてMen’s Pro 優勝 榎戸崇人、準優勝  粂総一郎、

3位 近藤義忠、4位 榎戸輝の各プロでしたー。

 

 

 

 

 

myp_112

Congratulations!!! 

Blue Eco System JPBA Exhibition Winner’s 

Mens Hayato Enokido and Womens Sari Ohhara.

 

 

 

お待たせいたしました!

ここからは全日本サーフィン選手権大会のレポートです。

レポートはおなじみ、アメリカンこと高橋広俊選手です!

彼は今回、今シーズン絶好調だっただけに実に残念ながら、

7位と言う不本意な結果で終わってしまいました。

これに懲りずに来シーズンの爆発に期待したいです。

rising magazineは今後も彼を応援致します。

 

===========================

アマチュアボディーボーダーの高橋広俊です。

千葉県の太東で行われた

第50回全日本選手権のレポートです。

ボディーボードクラスは、

25日、26日、27日の3日間で行われました。

台風16号からのうねりが届き、終始ほぼクローズの

コンディションで行われました。

ショートボードやロングボードのクラスで沖に出る事が

出来ない選手が出たり、ゲッティングアウトが出来なくて

延期になったクラスがあったりと、厳しいコンディション

での開催となりました。

 

以下、ボディーボードクラスの大会結果になります。

BBウィメンクラス 優勝 アイダ モモ 千葉東

準優勝 オカザワ シオリ 千葉東

3位 ヤマシタ ナミカ 三重

4位 シオタ クミコ 湘南茅ヶ崎

BBメンクラス 優勝 モリカワ カツヒコ 三重

準優勝 サナミ ユウジ 島根

3位 フジイ タカユキ 愛知

4位 カギワダ フクジ 湘南茅ヶ崎

入賞した皆様、おめでとうございます。

この大会を最後にプロになる事を宣言していた

相田桃選手、エクセレントなライディングを

2本まとめての優勝がとても印象に残りました。

===========================

 

 

 

 

myp_026

Hirotoshi American Takahashi and

Kenji Egachan Yanase

セミファイナルヒートで、まさかの4位になってしまった

高橋広俊選手と同じく、3位の柳瀬憲治選手の2人は

決勝に進めなかった。。ガッカリな表情の写真。

 

 

myp_135 myp_159

Mens Winner Katsuhiko Morikawa 

記念すべき50周年のNSA全日本アマを制したのは

森川 勝彦選手。三重県支部からのエントリーで、

なんと、彼は40歳での初優勝だと言う事だった。

 

 

 

myp_181

myp_182

Womens Winner Momo Aida  

見事Womensクラスを制したのは相田 桃選手。

彼女にとって最後のアマチュアの試合。NSA全日本は

優勝と言う素晴らしい結果を残し有終の美を飾った。

今後はJPBAプロツアーにプロとして参戦する。

彼女の今後の活躍に期待したいし、果たして今後の

プロツアーの台風の目になるのか大注目したいと思う。

 

 

 

 

 

 

myp_198

myp_191

2nd Shiori Okazawa 

惜しくも準優勝だった、岡澤 紫織選手。

昨年度は優勝だったが相田 桃選手の勢いを

止める事は出来なかった。しかしながら、

QF、SFでの素晴らしいライディングは多くの

ギャラリーや、インターネットで観戦していた

人々にも、更にインパクトを与えたと思う。

 

 

 

myp_178

myp_192

Namika Yamashita

山下 海果選手は3位に入賞した。まだ13歳で三重支部

からのエントリー。今後の成長が実に楽しみなのだ。

 

 

 

 

myp_224

Kumiko Shiota 塩田 久美子選手は湘南茅ヶ崎支部からの

エントリーで4位に入賞した。

 

 

myp_074

Congratulations!!! 

Womensクラス入賞者左から

優勝 相田 桃、準優勝 岡澤 紫織

 3位 山下 海果、4位 塩田 久美子

 

 

myp_061

Congratulations!!! 

Mens クラス入賞者左から

優勝 森川 勝彦、準優勝 左波 裕治

3位 藤井 孝之 、4位 鍵和田 福司

 

これで、NSA 50周年記念、全日本のレポートは

終わりです。

選手の皆様、運営されたNSA、JPSA、JPBAの

皆様、大変お疲れ様でした!

 

編集後記&次号予告!

 

超特大号いかがでしたか??

かなり長かったでしたが、これ作るのに

全部で8時間もかかりました。。。

皆さんがこの記事を見て頂けるのは

だいたい3日位ですので賞味期限は凄く

短いので少し虚しい気持ちもあります。。

やっぱり紙媒体の雑誌が良いですー。

紙媒体を是非創刊したいと思う今日この頃です。

 

Facebookのrising magazine ページに

是非、いいね!や応援のコメントをお待ちしています!

その皆さんのコメント等が

かなりの励みになりますので!

 

さて次回は、翌日28日金曜日、

台風16号のバックスゥエルで繰り広げられた

ショートボーダーや、ボディボーダー達の

アツいセッションの模様を次回お届け致します!!

お楽しみにー⭐︎

 

最後まで読んで&見て頂いて有難うございました。

 


pagetop