riging MAGAZINE

TOP

sponsor 株式会社ニコン

myp x rising

読書の秋にピッタリな新刊紹介!!「挑戦的スローライフの作り方」 南秀史郎著

僕の34年来の心友、南秀史郎氏が初めて書き

下ろした新刊『挑戦的スローライフの作り方』

がまもなくリリースされます!!

 

Text by Masahiko Yoshioka/Nikon

 

彼との出会いは遥か彼方昔の1984年のハワイ

ノースショアだった。同級生で、まだ24歳

だった僕達はすぐに意気投合して結構一緒に

遊んでいた。当時ロッキーポイントで、

サーフィングフォトグラファーの巨匠2人の

Vince Cavataio とBrian Bielmannと僕が

3人で住んでいた頃、彼はサーフィンをやりに、

サンフランシスコからハワイにやって来て

そこで友達を介して知り合った。

当時既に彼は一流の鍼灸師になる為に、

サンフランシスコで修行していて、

ノースショアにやって来たのだった。

当時、彼自身のサーフィンをしている写真が

まだ無いらしく、僕が秀史郎の波乗りを

している写真を撮らせて貰った。

彼にすぐプレゼントすると、彼にとっては

初めての波乗り写真だったので、凄く喜んで

くれて大きく引き伸ばして今だにその写真

は、サンフランシスコの自宅に飾って

くれていると昨日聞いて凄く嬉しかった!!

 

 

時は流れて、彼はあの、マーベリックスの

巨大波に乗る様になっていた。

しかもサンフランシスコでは一流の鍼灸師

として鍼灸院を営んでいる。

彼が年に数回だけ日本に帰って来る時は

タイミングが会えば一緒に飲んだりも

していたが、2年前に会ったのを最後に

少しだけ疎遠になっていたのだが。。

昨日、突然電話が鳴って、

「マサヒコ!久し振りやん!今ね、車で

藤沢に向かってるから会おうや!」

突然の彼からの電話にびっくりして、

「え?いつの間に帰って来たんや?!」

「早よ来いや!待ってるで〜」

と言われて、あまりにも突然のお誘いに

驚いて嬉しいやらビックリするやらで

急いで支度して藤沢の待ち合わせ場所、

Bottoms と言うお洒落な

ダイニングバーに向かった。

 

話が長くなったので、、、

要点をまとめると、笑。

彼が面白い本を出版する事になり、

まだ発売前のその本を僕に、

プレゼントして貰った。

その本にも僕の名前を書いてくれて

凄く嬉しかった!

 

この彼が初めて書き下ろした、

「挑戦的スローライフの作り方」は、

凄く面白くてタメになる本です。

 

読書の秋に是非読んで見て下さい!!!

 

内容紹介

生涯現役で「夢に生きる」ための

ライフスタイルがここにある!

アメリカでのビッグウェイブサーファー

として活躍している南秀史郎氏。

アメリカ・カリフォルニア州で、鍼灸と

西洋医学を統合したユニークな診療 所を

開業しながら、還暦間近になった今でも、

日々トレーニングに励み、 世界の

五大ビッグウェーブのひとつ、

マーベリックスという大波に挑戦し 続けている。

「アメリカで鍼灸師として患者を治療し、

プロサーファーとして活動する。 そんなことは、

昔は思ってもいなかった。だけど、

改めて人生を振り返ると、 夢に挑む

人生を過ごすために、いくつかの

自分なりのルールがあったように思う」

健康寿命が延び、40代、50代、いや、

60代からも人生の本番を迎えることが

増えた今、いつまでも生涯現役で夢を

追うための「挑戦的スローライフ」を送るに

は、どのようにすればよいのか。

本書では、そのための人生のルールと、

日々の養生のアドバイスや「気」の作り方、

そして、折れない心と身体の作り方を

身につけることができる。

 

出版社からのコメント

「挑戦的スローライフ」は

こんな人に特におススメ!

■ 夢中になれるものがほしい。

日々前進していると感じたい。

■ 何歳になっても心身ともに健康で、

現役で夢を追いたい。

■ いつか海外で活躍してみたい。

■ 鍼灸師が実践する心身の養生法を知りたい。

2017/9/27発売です!

 

Amazonからも注文が出来ます!

詳しくはココをクリックして下さい。

 

記念写真をiPhoneで撮影して貰った。

写真左から、敬称略。

Bottomsの池廣哲夫南秀史郎吉岡昌彦、

出版社の、医道の日本社 社長戸部慎一郎の各氏達。

 

秀史郎、昨日は会えて凄く良かったし、

めっちゃ嬉しかったで!!

 

次回こそ、台風セッションの特集をやります笑。

 

See you next swell!!

Result of APB x JPBA URBAN RESEARCH TAHARA PRO 2017

Winner, Sari Ohhara Congratulations!!!

Who beat out 8.75 points of high score at Final.

 

APBワールドツアーとJPBAツアーで今シーズン

ようやく初優勝したのは昨年度のJPBAツアーの

ナショナルチャンプ大原沙莉選手。

この波で8.75ポイントを叩き出して逆転し、

そのまま見事今季初優勝を果たした!!!

 

Photos and Story by Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2017

 

 

 

お待たせしました!

APBワールドツアーと

JPBAツアーのコラボコンテストは、

今シーズン国内最大級のイベントとなった。

愛知県田原市、赤羽ロングビーチで3日間、

台風15号のうねりがモロにヒットし、今シーズン

最大サイズの波で、最大級規模のコンテストが

無事に終了した。

 

先立って千葉と湘南で行われた、

世界チャンプ2人の

クリニックの模様はこちらからどうぞ!!!

帝王マイクの神がかり的な

小波でのライディングを是非お見逃しなく。

 

NEWS結果速報はコンテスト終了日当日にアップ

していますので、是非こちらから御覧下さい!!!!!

 

6日間に及ぶ、伊良湖撮影の旅から帰って来て、

疲労の為なのか調子も最悪で、ヘルニアが再発

してのギックリ腰になり、iMacの机に座れない

と言う体たらくで、公開予定日から大幅に

遅れた事をお詫び致します。。涙。

今も腰痛に悩ませながら原稿を書いています。

まる5日間の撮影で5000ショットを超えて、

久し振りに沢山撮りました。。

フイルム換算にして138本。。

これは多すぎる!

と言う事なので、今回は

写真のサイズを小さくして、

 

rising magazine 史上最大の大特集の

超特大号でお送り致します♪

 

完全保存版です!ブックマークして下さい笑。

 

(さらに…)

Breaking News Result of APB x JPBA Urban Research Tahara Pro

News 結果速報です!

マイク・スチュワートが逆転優勝、

大原沙莉が今期初優勝!!!

近藤義忠はDKクラス3連勝。

Jrクラスは藤田佳奈が2連勝と言う

結果になりました。

 

Photos and Story by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2017

 

APB ワールドツアーとのコラボコンテスト、

JPBAツアー第4戦目になる、

APB x JPBA Urban Research Tahara Pro

が先程、無事終了しました。

 

 

台風15号のうねりは最終日まで続いて、

今シーズンJPBAプロツアーの中でも

一番大きなサイズで行われました。

ウィメンズクラスは大原沙莉が嬉しい

APB ツアーと、JPBAプロツアーでの

 今季初優勝を果たしました!

メンズクラスは最後の最後での大逆転で、

マイク・スチュワートが逆転優勝!

近藤義忠は惜しくも準優勝でした。

しかし、DK クラスは近藤義忠が、

堂々の優勝を果たした。

2クラス同時W優勝記録は2でストップ

したが、DKでは今シーズン3連勝し、

グランドチャンピオンに王手をかけた。

Jr クラスは藤田佳奈が、2連勝しました。

 

詳しいフルレポートは例によって、

後日ドカーンとお送り致します。

 

ジュニアクラスの結果は以下の通りです。

 

Jr Class

Winner Kana Fujita

2nd  Kaito Sato

3rd Sara Ohki

4th Rei Nakane

 

 

 

 

DK ドロップニークラスの

結果は以下の通りです。

 

DK Class 

Winner Yoshitada Kondo

2nd Yukihisa Yamada

3rd Yoshiyuki Nagaosa

4th Kei Fujioka

近藤義忠はDKクラス3連勝。

 

 

 

ウィンズクラスの結果は以下の通りです。

 

ウィメンズクラスはQFからマンオンマンで

行われ、3位決定戦で鈴木彩加が見事に

逆転勝ちで、ジョアナ・シェンカーを

抑えて3位入賞しました。

ファイナルでは、昨年度JPBAチャンプの

大原沙莉が今期初優勝し、昨年のAPB

ワールドツアー、ワールドチャンピオンの

イザベラ・ソーサを撃破しての嬉しい優勝と

なった。ナショナルチャンプの大原沙莉と、

ワールドチャンプのイザベラ・ソーサの

ファイナルは最高に見応えがあった。

この試合後のAPBワールドツアー

カレントランキングが気になる。

鈴木彩加、大原沙莉、

両選手達の順位が実に楽しみだ。

 

Women’s Class 

Winner Sari Ohhara

2nd Isabera Sousa 

3rd Ayaka Suzuki

4th Joana Schenker

 

 

そして大注目のメンズファイナルは

4人ヒートで行われました。

メンズクラス結果は以下の通りです。

Men’s Class 

Winner Mike Stewart

2nd Yoshitada Kondo

3rd Yasuyuki Shibata

4th Taira Takahashi

 

決勝ヒート後半まで近藤義忠が

リードしていたが、レジェンドの

マイク・スチュワートが大逆転しての

APB ワールドツアー今期初優勝。

3戦連続2クラスW優勝を逃した

近藤義忠は、DK クラスとこのメンズクラス

のグランドチャンピオンに王手をかけた。

 

と言う事で、国内ツアー最大規模の

APBワールドツアーとJPBAツアーの

コラボコンテスト、

Urban Research Tahara Pro 2017は

本日2017年9月3日日曜日

先程無事に終了しました!!!

 

後日このフルレポートをお送り致します。

お楽しみに♪

 

More Contest Full Report Coming Soon…

 

See you next swell!!

 


pagetop