riging MAGAZINE

TOP

sponsor 株式会社ニコン

myp x rising

Back to the 80’s #4

Tom Curren at Back Door 

トム・カレンは、アメリカ人としては初めて

3回のワールドチャンピオンに輝いた

80-90年代のスーパースターだ。

 

Photos and Story by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2017

 

 

 

 

 

今まで、3回に渡って不定期に連載している、

Back to the 80’sの特集もいよいよ最終回??

 

GW真っ盛りですが、今回は連載4回目は、

あの、トム・カレンの登場です!

 

当時撮影したのは勿論フィルムカメラで、

ニコンのF3pにモータドライブ、

ED600mm/5.6 マニュアルフォーカス、

フイルムは、Kodak のコダクローム64とか

FujiのVelvia 50と言う、低感度で扱いが

難しいリバーサル(スライド)フイルム。

ピント合わせも手動の時代で、近眼の僕は

撮影する時、結構大変でした。

 

この写真は全て、デジタルスキャンしてから

掲載しています。

 

80年代初頭に大活躍したマーク・リチャーズ、

ショーン・トムソン、トライフィンを発明考案

した、サイモン・アンダーソンらが登場する、

前回までの連載は下記から是非、御覧下さい。

全ての写真は、僕が1980年代に撮影した、

レアなお宝写真ばかりです。

 

Back to the 80’s第1回目はこちらからどうぞ!

Back to the 80’s第2回目はこちらからどうぞ!

Back to the 80’s第3回目はこちらからどうぞ!

 

 

トム・カレンは、カリフォルニアの

サンタバーバラ出身で、アマチュア時代から

NSSA(全米学生連盟)で衝撃的なデビューを

果たし、プロになってからのASPツアー

(現WSL)でも歴史に残る数々の優勝記録を

更新した。

あの名作、THE SEARCH のサーフィン映画に

主演するなどフリーサーフィングでも世界中

にトム・カレン旋風を巻き起こしのだった。

アメリカ人選手のトム・カレンが、初めて

ワールドタイトル争いをしていた当時、

アメリカで開催されたASPツアー(現WSL)の

ハンティントンビーチで行われていたOP PRO 

の試合はもう凄いお祭り騒ぎで盛り上がって

いた。1984年のASP WCTの OP PROでも

優勝した時も僕は写真の修行で当時、

カリフォルニアに住んでいたから鮮明に

覚えている。

彼独自のサーフィングスタイルは、

実にパワフルで、美しくてスタイリッシュ。

世界中のサーファー達を魅了した。

 

 

 

Tom Curren at O.T.W Off the wall 

1982年12月撮影。

この頃のトムはまだハワイの経験が少な

かった頃だが、既に才能を発揮し始めてた。

 

 

 

 

Tom Curren at Pipeline

1983年12月撮影

このシーズンに最も急成長した彼は、

パイプラインでも彼独特のスタイルで

多くのフォトグラファーや、他のプロ達、

そしてギャラリー達、グルーピー達などを

魅了していた。OPの大きなロゴと、

リップカール、チャンネルアイランドの

彼の板のデザインが懐かしい。

 

 

トム・カレンは親日家でもあり、当時の

ASP世界ツアーで千葉で行われていた

あの伝説の、丸井プロでも何回か優勝して、

日本人サーファーからも支持され、数多くの

ファンを魅了した。その彼のスポンサーは、

The Surf 社長の紀藤雅彦氏と親交が深く

東京の鎌田とハンティントンビーチにある、

The Surf からサポートを受けて、あの天才

シェイパーのアル・メリックがシェイプ

しているチェンネルアイランドサーフボード、

RIP CURL ウエットスーツ、そしてウェアー

が、OPと、彼のサーフボードデザインや

形を当時の世界中のファン達が真似をした。

 

 

 

 

Tom Curren at Hebara Chiba Marui Pro 

80年代、毎年千葉県の部原海岸で行われて

いた、ASP世界ツアーの丸井プロでも多くの

優勝を果たし、日本のサーフィング業界や

多くのファン達に凄く大きな影響を与えた。

 

 

 

 

 

Tom Curren at Sunset Beach 

1984年12月撮影。

サンセットビーチで行われた、World Cup

に出場した時の写真。この翌年には念願の

ワールドチャンピオンにも輝いた。

歴代のチャンピオンはココをクリック!

 

 

 

Tom Curren at Back Door 

この日の事も鮮明に覚えている。。

バックドアにとっては、波のサイズが

デカ過ぎてサーファー達は居なかった。

朝一番はモーニングシックで波もまとまって

いなかったのでフォトグラファー達も、

チェックしてから居なくなっていた。

俺は横目でパイプラインを見ながら、

バナナを食べながらじっとその時が来るまで

ひたすらに待っていた。

ほとんどのサーファーやボディボーダー達は、

レフト側のパイプラインを攻めていたので、

サーフィングフォトグラファー達も少なくて

日本人フォトグラファーは俺だけが、OTW

(オフザウォール)の左側からバックドアを

狙っていた。乗れそうで乗れない危険な

セットが入る中、ケリー・スレーターと

トム・カレンの2人だけが、バックドア側に

ポジションを移動して来た。

お!来た!キター!!!

世界中のサーフィングフォトグラファー達が、

重い望遠レンズとカメラが付いた三脚を

担いで、ビーチを走り出したその時。。

ソリッドなセットが入り、トム・カレンが

テイクオフした。どよめくギャラリーの

歓声とフォトグラファー達の罵声が飛んだ。

『On !No!! Fuxxin shit!!!』と皆な言って

いる妬みの中で、シャッターを切っていた。

限られたフィルムの残枚数を気にしながら

シークエンス12枚も撮影出来た。

テイクオフしてすぐにドチューブにプルイン

した彼はボトムターン省略のド迫力満点の

スーパーショットとなった!!!

親友のBrian Bielmann とTed Grambeuの

巨匠フォトグラファー達は勿論そこに居た。

テッドは流石にバッチリと抑えていたが、

ブライアンは途中でフイルムが終わって

結局肝心な部分が撮れていなかった。。

フイルムカメラの宿命はすぐに結果が出ない。

これも現像が上がって来るまでハッキリと

解らない位、オレ達は興奮しながら、

みんな奇声を発していた。

 

この写真は当時の、The Surf のTシャツと

月間サーフィンライフ誌の見開きになった。

結局このベストポジションから撮影出来た

のは世界でも数人だけとなったのだった。。

 

 

不定期連載の、、

Back to the 80’sは、

いかがでしたか??

 

 

次回予告✨

Coming up next …

いよいよ、Back to the シリーズは

90年代に突入するのか??

 

是非お楽しみに〜♪

 

 

 

One more things…

Back to the 80’s  back number 

Please Click here !!

#1 Mark “MR” Richards

#2 Shawn Tomson

#3 Simon Anderson

 

See you next issue!!!

 

 

Wednesday spring session

 

Yoshitada Kondo at home point

久し振りにサイズアップした湘南に

やっと春らしいうねりが届いた。

 

Photos and Story by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2017

 

桜がほぼ満開になった湘南エリア。

火曜日に荒れた天気も翌日にようやく

回復し、久し振りにサイズのある波に

出会えた。ここ最近波が小さくて少し

不満気味だったが、水曜日の朝は昨日の

夕方からのサイズアップで迎えた。

 

2017年4月12日水曜日AM5:30

辻堂に朝一番にチェックしたが、なんと

誰もまだ入っていない。

オフショアでセットで頭半くらいだが、

モーニングシックって感じでイマイチ。

近藤義忠プロからの電話で少し西に

向かった。彼は先月、試合の為にハワイ

ノースショアで2週間滞在していた。

パイプラインインビテーショナルに

招待されて出場していたのだが、

帰国してからあまりサイズのある

波がなかったのだった。

 

近藤義忠プロの最新Blogはこちらからどうぞ!

 

 

 

Yoshitada Kondo at home point

近藤義忠プロは水曜日の早朝4時前に

起床して、彼のホームから走り回って

色々なポイントをチェックしたが、

結局ホームでサーフする事になった。

とりあえず、一発目はショートボードで

サーフして、波の感じを掴んでいた。

 

 

 

Yoshitada Kondo and Ryosuke Kenmochi

セットの合間に談笑する2人。

MO3と言うショップを営んでいる

剣持良輔君はいつもここの波があったら

必ずサーフしている。ストイックな

リアルローカルサーファーなのだ。

 

 

Ryosuke Kenmochi@home point

気持ち良さそうにクールーズしている

MO3(もっさん)剣持良輔君。

 

 

 

Yoshitada Kondo @home point

波のサイズはあっても、少しイマイチな

波の時はボディボードのプローンよりも

ドロップニーでクルージングする近藤プロ。

 

 

 

たまにミドル〜インサイドはこんな感じ。

セットで肩〜頭半だったが平日と言う事で、

海は比較的空いていた。

 

 

 

Yoshitada Kondo @home point

昨シーズンJPBAプロツアーで

グランドチャンピオンを9年振りに奪還

した近藤義忠プロは今年36歳だが、

彼の選手としてのピークはまだ来ていない。

キレのあるスタイルは益々進化している。

それも常日頃のトレーニングと、どんな

波でも対応出来る努力の賜物だと思う。

 

 

 

Mt,Fuji 

富士山もまだまだ雪化粧だったが、

天気は曇り時々晴れで雲がかかっていた。

 

 

 

 

Ryosuke Kenmochi@home point

少し右側のセクションが彼のお気に入りだ。

 

 

 

 

Yoshitada Kondo at home point

 

 

 

 

 

朝一番にV字飛行する鵜達。

これから何処に朝御飯を採りに行くのかな?

 

 

 

 

 

 

Yoshitada Kondo at home point

バックフリップを鮮やかに決めた

近藤義忠プロ。

 

 

 

 

Yoshitada Kondo at home point

サクッと春のセッションを楽しんだ

近藤義忠プロ。

今シーズンは冬から春にかけての

デカい波があまり立たなかったが、

これから夏に向けて期待したい。

 

 

と言う事で、水曜日の春波セッションは

終了した。この日はこの後オンショアに

風向きが変わったが一日中サイズがあった。

 

次は何処か違う場所に行きたいと思う。

 

See you next swell!!!

 

one more things…..

締め切り間近です!!!

rising magazine 創刊2周年プレゼント✨

ウエットスーツにこびり付いた、WAXを

綺麗に落とす業界初のウェットスーツ用

ワックスリムーバーのプレゼントの応募

は、ココから是非チェックして下さい ♪

 

Last week winter session

Akeo Waseda at Shonan

早稲田暁生プロ達や、近藤義忠プロがハワイ

に行く直前に、彼等のホームポイントで

先週、冬の波でセッションをした。

 

Photos and Story by*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2017

 

今冬シーズンの湘南は写真になる日が

昨年よりも少ない。

ここに来てようやく撮影する事が出来た。

写真になる日とは、波のサイズ、風の向き、

天気、プロライダーの全部が揃っていなければ

ならないのだ。。

先週の2月21日火曜日と24日の金曜日に

撮影した写真を紹介します。

金曜日の写真の一部はその日に公開している

のでそちらもココから、是非ご覧下さい。

 

火曜日の写真も近藤義忠プロのBlogで先行公開

しているのでこちらからどうぞ!

 

いよいよ、日曜日深夜か月曜日深夜に

近藤義忠プロが、R4に挑戦する。

 Mike Stewart PIPELINE INVITATIONAL

が最終日を迎えるのでお楽しみに!!!

日本人メンズで唯一残っているのだ。

その近藤義忠選手が活躍し、現在ハワイ

ノースショア滞在の彼が昨日書いた、

最新Blogも是非見て下さい!!

彼のパイプラインでの素晴らしい

ライディングを見て下さい。

その近藤選手の活躍ぶりや、鈴木彩加選手が

優勝したNews 速報とレポートはこちらから!

クリックすると別ウィンドウが開きます。

 

素晴らしいドライブターンを魅せてくれた。

このシークエンスで、僕が最も

お気に入りがこの写真だ。

 

 

Yoshitada Kondo 長いロングチューブを

高速で駆け抜けてあと僅かの所で出口が

塞がってしまったが、ハワイで使う新しい

板はかなり調子が良いと語ってくれた。

 

 

Yoshitada Kondo バックフリップや、

ARSを何回も決めた近藤義忠プロ。

 

Yoshitada Kondo お手本にもなる

リバーススピンはスプレーの量も

凄く多くて高速回転していた。

この日、下ろした新しい板はWaxを塗っても

まだグリップがなく体が滑りやすかった。

 

Yoshitada Kondo 

ARSもバックフリップもハワイの試合に

向けて調子が上がって来ている。

 

 

 

 

Kai Hamase

浜瀬海プロはこの日クラシックな板で

チューブやアクションを楽しんでいた。

家の前がこのポイントって羨ましい。

 

 

 

 

Kairi Takamatsu

髙松海璃プロも、ココがホームポイント

で、この日もアクションが冴えていて

センスのあるサーフィンを披露していた。

 

 

 

Yoshitada Kondo 高速チューブダンパー

になっても、決してあきらめずに

フルスピードで加速していた。

 

Yoshitada Kondo

New ボードは本当に調子良さそうだ。

 

 

これでセッションDay 1が終了して、

3日後の金曜日に再び波が上がった。

先週はこのルーティーンで結構

波があり楽しめたと思う。

 

天気はイマイチの曇りだが再び波が上がった。

 

 

 

 

Akeo Waseda 早稲田暁生プロはこの日

朝一番から入っていた。早い波でも

ハイスピードでチューブに入り、板の

調子がいいね?!と聞くと、『凄く調子

が良いですけど、折れそうなんですー。』

との事だった。

 

 

 

 

Kai Hamase 浜瀬海プロのこの日の板は

コンペ用の板でキレのあるサーフィングを

していた。

 

 

 

Yoshitada Kondo

近藤義忠プロはこの日もヘッドキャップ

着用してサーフしていた。

 

 

 

 

たまに入るセットは頭オーバーだった。

北風が吹いていて結構寒かった。

 

 

 

Yoshitada Kondo この日はレフトの

チューブがたまーに良い波系だったが

高速ダンパーや抜けれる波もあった

難易度が高い波だった。

 

 

 

 

Arata Ohhira 大平新プロは新婚さんで

長距離恋愛の末に、国際結婚した。 

現在もサーファーの旦那様と長距離結婚中。

 

 

 

 

 

  

Akeo Waseda 早稲田暁生プロ。

バックサイドでもパワフルに大きな

スプレーを飛ばしていた。

 

 

 

 

少し晴れてもすぐに曇る天気だった。

それにしても寒いので、カイロ必須での

寒い撮影だった。

 

 

 

 

Suzuki- kun

ローカルの鈴木くん。

見事にチューブを抜けて来た!

 

 

 

セットの合間は結構みんな

リラックスして楽しそうだった。

 

 

 

Yoshitada Kondo

前回先行公開したバックフリップ。

この日の夜にハワイに飛び立った。

 

 

 

Yoshitada Kondo 

 

 

 

寒い中お疲れ様でした!!!

 

 


pagetop