riging MAGAZINE

TOP

sponsor 株式会社ニコン

myp x rising

Result of JPBA#5 WAVE CITY KAMOGAWA PRO 2019

近藤義忠が最終戦で見事優勝!

グランドチャンピオンも獲得!

Yoshitada Kondo win the 

WAVE CITY KAMOGAWA PRO 

Also 2019 National Champ !!

 Congratulations !!!

 

Photos & Story by

*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2019

https://risingmagazine.com

https://www.facebook.com/risingmag

https://www.instagram.com/risingmagazine/

 

10月5日土曜日〜6日の日曜日まで

行われた、JPBAプロツアー第5戦目、

WAVE CITY KAMOGAWA PRO 2019

のコンテストフルレポート特大号です。

⭐️iPhoneやスマートホンやiPad等の

デバイスで御覧になる場合、横画面で

観るとより迫力のある写真になり、

写真はクリックして頂けると、

自動でスライドショーにもなります。

最後の欄にAPBワールドツアーの情報も

ありますので是非ご覧下さい!

ワールドチャンプに王手をかけた

大原沙莉選手と、それを追う

鈴木彩加選手の活躍に期待。

ハイライト動画もあります。

今シーズン最後の最終戦で、

2019年度のグランドチャンピオンが

決まる大事な試合。

開催場所は、千葉県鴨川市の

マルキポイントで行われた。

 

Day 1 初日の波はあいにくの波。

今シーズンのJPBAプロツアーは、

小さな波の日が殆どだった。

初日は膝〜腰〜腹。風はまぁ良く

サイド〜オフショアだった。

しかし天気は晴れて、10月なのに

まるで残暑並みの暑さだった。

しかし最終日に奇跡的とも言える

鴨川マジックが起きたのだ。

波のサイズは日曜日の夜中から

アップしてDay 2 は、最終戦に

相応しいコンディションとなった。

Day 1 土曜日はこんな感じ。

 

Day 1

選手達はテント持参で試合観戦。

土曜日は暑かった!

 

近藤真弓選手もココで施術を受けて、

試合前にコンディションを整える。

 

JPBAプロツアーでいつもLive配信で

活躍しているブーちゃん新田尚久。

彼の自前の機材も凄い!

前日がお誕生日だったのね。

HPB ブーちゃん!

 

ジャッジブース。

今回もお疲れ様でした!

 

Namika Yamashita

Day1,R2 H-2で見事1位通過した

山下海果。今シーズンの第1戦の

新島ではJPBAで見事初優勝し、

プロデビュー宣言をしプロになった。

18歳になったばかりの彼女は、

伊勢から家族で参戦。来シーズンも

更に上を行くであろう期待の星だ。

 

Yuichi Ikeda 

大阪出身で宮崎在住の池田雄一。

46歳。宮崎のBBシーンを牽引し

盛り上げている彼は木崎浜が

ホームグラウンドでNew Wave と

言うサーフショップを営んでいる。

今大会R-1 とR-2で全て1位通過。

惜しくもQFで敗退してしまったが、

九州宮崎代表として若手と一緒に

来シーズンは全戦出場して下さい!

 

 

 

Day 1 Sunset

 

Day 1 はシニアクラスの決勝が行われた。

シニアウィメン [Senior Women]

優勝:渡邉 早苗(アマ)
[1st Sanae Watanabe]

2位:松原 玲子(アマ)
[2nd Reiko Matsubara]

3位:田中 綾子(アマ)
[3rd Ayako Tanaka]

4位:片山 えり(アマ)
[3rd Eri Katayama]

 Congratulations !!!

 

優勝:石川 裕光(アマ)
[1st Hiromitsu Ishikawa]

2位:大谷 哲(アマ)
[2nd Tetsu Ohtani]

3位:籏福 亮(アマ)
[3rd Ryo Hatafuku]

4位:渡邉 秀憲(アマ)
[3rd Hidenori Watanabe]

 Congratulations !!!

 

そして今年度シニアクラスの

グランドチャンピオンが決定した。

シニアウィメン [Senior Womens]

1位:渡邉 早苗

[1st Sanae Watanabe]

2位:松原 玲子

[2nd Reiko Matsubara]

3位:安田 美紀

[3rd Miki Yasuda]


Congratulations !!!

 

1位:籏福 亮

[1st Ryo Hatafuku]

2位:渡邉 秀憲

[2nd Hidenori Watanabe]

3位:大谷 哲

[3rd Tetsu Ohtani]
 

Congratulations !!!

 

Day 1 Sunset twilight time.

 

 

そしてDay 2 が始まった。

 

Momo Aida 2019 National Champ

Congratulations !!!

QFは1位で見事通過した、

相田桃は今日の結果次第で、

待望のグランドチャンプになれる。

しかしSFでまさかの敗退を喫し、

自力でのチャンプはお預けに。

他の選手の成績次第でチャンプに

なれると言う厳しい展開となったが、

結果オーライで見事に今年度2019年

グランドチャンピオンに輝いた!

相田選手おめでとう!!

 

QF H-1 で1-2フィニッシュした

岡田吹羽子と相田桃。

 

 

 

QF H-2 Namika Yamashita 

今シーズン初戦で優勝し衝撃的な

プロデビューを果たした山下海果。

今大会はかなり調子が良かった。

R2から出場しファイナルまで全て

1位で通過をしたのは素晴らしい。

 

 

  

Yuka Nishimura QF H-2

今シーズン常に上位に食い込んで

良い成績を残した西村優花。

今大会は3位入賞で年間ランキング

も、3位と言う結果になった。

 

 

Koji Sekitani

JPBAオフィシャルフォトグの

関谷康治。毎回お疲れ様!! 

 

 

Mayumi Tone QF H-4 

昨年度の優勝者の刀根真由美。

QFは1位通過したが、SF でまさかの

3位で敗退してしまった。

来シーズンこそは優勝を是非

果たして欲しい。

 

 

Yoshitada Kondo SF H-2

今大会直前、練習後にフィンを

脱ぐ時に急にギックリ腰になり、

歩行不能な位に苦しんでいた、

近藤義忠。まさに満身創痍での

出場でも見事決勝に勝ち進み、

グランドチャンピオンに王手を

かけて見事優勝。腰痛の苦しみを

克服してのグランドチャンピオン

獲得も凄い事だ。

近藤選手、おめでとう!!

 

昨年も行われたスーパーヒート。

往年のトッププロ達による、

スーパーヒート!

写真左から

明松輝壮、加藤勝典、友田たかし、

新井徹、中津川賢の5名で行われた。

昨年もだが、今年も会場は凄い歓声で

大盛り上がりだった。

 

Teruo Kagari Winner

明松輝壮が目も冴えるエルロロを

見事にメイクし、DKもキレのある

ライディングで、見事優勝した!

 

 

 

Ken Nakatsugawa

中津川賢のDKは未だに

衰えをみせない。

 

 

最終日の天気は晴れのち曇り

時々晴れ。

このスーパーヒートも大歓声で

超盛り上がっていた。

 

  

Toru Arai

新井徹はヒットアンドリバーズで

対抗するも惜しくもメイクならず。

 

 

Katsunori Kato

加藤勝典は得意のDKでこのチューブを

見事にメイクした。

 

 

 

Katsunori Kato & Toru Arai

 

続いて、Jr クラスの決勝が行われた。

 

 

Jr class winner Kaito Sato

Congratulations !!!

Jr クラスは佐藤海斗が優勝!

プロ顔負けのダイナミックなエルロロで

ハイスコア9,0ポイントを叩き出して

見事今シーズン自身初優勝を果たした。

最終戦にようやく優勝出来たので、

凄く嬉しそうだった。

海斗くん、おめでとう!!!

 

 

Jr class 2nd place

Sara Ohki

今年は3戦連続優勝していたが、

惜しくも準優勝だった大木咲桜。

このファイナルは波数も少なく

ブレイクも変則的だったので、

大木選手は波選びに苦労していた。

しかし、

今年度のJr グランドチャンピオンに、

見事輝いた!

大木選手、Jr チャンプおめでとう!!

 

Jr class winner Kaito Sato

Congratulations !!!

佐藤海斗選手優勝おめでとう!!

 

こんな波もたまに来た。

 

 

続いてDKクラスの決勝。

DK class winner Yukihisa Yamada

Congratulations !!!

安定のライディングでライバルを

寄せ付けなかった山田幸久が優勝。

実に2015年以来の4年振りの、

グランドチャンピオンにも

見事に返り咲いた。

山田選手おめでとう!!!

 

 

2nd place Kei Fujioka

藤岡慶は準優勝。

波もコロコロ変わる最終日の

コンディションだったが、

苦労して波を選んでいた。

来シーズンはもっと良い結果を

残してくれるだろう。

 

 

3rd place Kaoru Nagira 

奈喜良薫はアマチュアの選手。

今大会、今年初めて彰台に上った。

来シーズンも優勝目指して欲しい。

 

 

4th place Yoshiyuki Nagaosa

今大会は4位入賞と言う不本意な

結果だったが、全戦表彰台に上り

年間ランキングも2位と言う好結果を

残したので、来シーズンは是非、

優勝目指して頑張って欲しい。

 

 

DK class winner Yukihisa Yamada

Congratulations !!!

ようやく手に入れた初戦以来の

優勝を最終戦で飾る事が出来た。

山田選手おめでとう!!!

 

そしてウィメンズクラスの決勝。

Namika Yamashita and

Ryosuke Yoshitomi

ファイナルヒート前にリラックスして

コーチングする吉富亮介コーチと

山下海果。

Women’s class Winner

Namika Yamashita

Congratulations !!!

初戦と最終戦を見事優勝し、強烈な

プロデビューを果たした山下海果。 

18歳になったばかりなのでまだまだ

これからどんどん成長して、

ワールドツアーにも是非挑戦して

もらいたい選手だ。

来シーズンも台風の目となるのは

確実で今大会、全て1位で勝ち進み

ファイナルの決勝でも見事優勝と言う

素晴らしい結果を残した。

山下選手おめでとう!!!

 

 

  

2nd place Shiori Okazawa

今シーズン2回目の準優勝で

悔しい思いをした岡澤紫織。

このファイナルはリードして

優勝か?と思われたが惜しくも

逆転されて準優勝という結果に。

来シーズンこそは優勝して欲しい!

もう彼女の中で、何をすれば

勝てるかは分かっている筈だ。

 

 

3rd place Yuka Nishimura

今大会は3位入賞した西村優花。

SFまでの精彩さが欠けてしまった。

一番左の岩場ポイントで決勝に

望んだが、良い波が来なくて

時間だけが過ぎて行った。

いつも彼女が負ける時は、

波のチョイスを間違えてしまう

残念なパターンが多い。

優勝も久しくしていないが、

まだまだ優勝出来る実力が

あるだけに来シーズンこそは

是非頂点を目指して欲しい。

しかし今シーズンは安定して

年間ランキング3位と言う

好成績を残した。

 

 

4th place Miya Inoue

井上美彌は4位でフィニッシュ。

QF,SF までは1位通過しての

決勝だったが良い波に乗れずに

いつもの良さが出なかった。

彼女も優勝出来る実力は全然

あるので、是非来シーズンこそは

優勝目指して欲しい。

 

 

Women’s class Winner

Namika Yamashita

Congratulations !!!

今大会最初から最後まで、

かなり調子が良かった山下海果。

決勝ヒートは岡澤選手と激しい

1位争いに勝ち、逆転の逆転劇で

見事優勝を掴んだ。

最後の4枚の写真は実は嬉しくて

飛び跳ねているのだ笑。

rising mag のフォトグだけの

独占ショット。

本当に嬉しそうだったなぁ。

山下選手優勝おめでとう!!!

 

 

そして今大会最後のヒート、

メンズクラスの決勝が行われた。

満身創痍の近藤義忠が激痛の

ギックリ腰を抱えて挑んだ、

この決勝ヒート。

昨年度のグランドチャンピオン、

粂総一郎はこの決勝で、

近藤選手よりも上位になれば、

2年連続のチャンプになれる大事な

ヒートとなり、最終戦に相応しい

チャンピオンの攻防戦が最高に

盛り上がった。

Mens class Winner Yoshitada Kondo

Congratulations !!!

最後の最後に逆転した近藤義忠。

いつもと変わらないパフォーマンスで

圧巻のライディングで優勝!!

終わってみれば今年3回優勝して、

2年振りのグランドチャンピオン

にも見事に返り咲いた。

近藤選手優勝おめでとう!!!

 

 

 

2nd place Soichiro Kume

結果を待つ友田たかしと粂総選手。

後半までリードしていた粂総一郎。

しかし最後に逆転されて惜しくも

準優勝と言う結果になった。

同点だったが、スコアが高かった

近藤選手に逆転負けを喫し、

グランドチャンピオンの座も

明け渡してしまった。

しかし、粂選手はまだ若い。

来シーズンは大爆発して欲しい。

 

 

3rd place Yuki Kato

今シーズン安定して表彰台に

上った加藤優来は3位入賞。

アマチュアだが、プロ達にとっては

油断出来ない相手にまで成長している。

 

 

4th place Norihisa Aihara

相原法央は4位入賞。

今シーズン彼も安定して表彰台に

上り年間ランキングも3位と言う

好成績を収めた。

来シーズンはもっと飛躍出来る

実力があるだけに期待したい。

 

 

Yoshitada Kondo

決勝ヒートが終わって優勝は

粂選手か?近藤選手か?の

コールを待つ瞬間は正直彼自身も

気が気でなかった。

 

Mens class Winner Yoshitada Kondo

Congratulations !!!

『優勝は、、近藤義忠!!』の

コールで苦しい戦いから解放され、

雄叫びを上げる近藤選手と彼の

次女、咲奈ちゃんで13歳中学2年生 。

(ピンクのパーカー)

藤田可奈選手や佐藤海斗選手も

駆けつけた。(両端)

近藤選手おめでとう!!!

 

各クラスの入賞者達。

スーパーヒート [Super Heat]

優勝:明松 輝壮プロ

[Winner: Teruo Kagari]

スーパーヒート出場者(左より)

新井徹プロ [Toru Arai]

明松輝壮プロ [Teruo Kagari]

加藤勝典プロ [Katsunori Kato]

友田たかしプロ [Takashi Tomoda]

中津川賢プロ [Ken Nakatsugawa]

 

 

JUNIOR 【Jr class】

優勝:佐藤 海斗(アマ)
[1st Kaito sato]

2位:大木 咲桜(アマ)
[2nd Sara Ohki]

 

 

 

ドロップニー [Drop Knee]

優勝:山田 幸久(公認プロ)
[1st Yukihisa Yamada]

2位:藤岡 慶(公認プロ)
[2nd Kei Fujioka]

3位:奈喜良 薫 (アマ)
[3rd Kaoru Nagira]

4位:永長 義幸(公認プロ)
[3rd Yoshiyuki Nagaosa]

 

 

ウィメン [Women]

優勝:山下 海果(公認プロ)
[1st Namika Yamashita]

2位:岡澤 紫織(公認プロ)
[2nd Shiori Okazawa]

3位:西村 優花 (公認プロ)
[3rd Yuka Nishimura]

4位:井上 美彌 (公認プロ)
[4th Miya Inoue]

 

 

メン [Men]

優勝:近藤 義忠(公認プロ)
[1st Yoshitada Kondo]

2位:粂 総一郎 (公認プロ)
[2nd Soichiro Kume]

3位:加藤 優来(アマ)
[3rd Yuki Kato]

4位:相原 法央(公認プロ)
[4th Norihisa Aihara]

 

 

ベストライディング賞 [Best Riding Prize]

近藤義忠(公認プロ)[Yoshitada Kondo]

ベストライディング賞を獲得したのは

近藤選手。なんと賞品には超豪華な

鴨川館の宿泊ペアチケット!!

 

 

最後に、

WAVE CITY KAMOGAWA PROの

会場にて、2019年度JPBAツアー

年間ランキングの表彰式が行われました。

グランドチャンピオン及び

上位入賞者は以下のとおりです。

ジュニア [Jr]

1位:大木 咲桜 [1st Sara Ohki]

2位:佐藤 海斗 [2nd Kaito sato]

 

 

ドロップニー [Drop Knee]

1位:山田 幸久

[1st Yukihisa Yamada]

2位:永長 義幸

[2nd Yoshiyuki Nagaosa]

3位:藤岡 慶

[3rd Kei Fujioka]

 

 

 

ウィメン [Womens]

1位:相田 桃 [1st Momo Aida]

2位:岡澤 紫織 [2nd Shiori Okazawa]

3位:西村 優花 [3rd Yuka Nishimura]

涙の後の晴れやかな姿で笑顔の

相田桃が自身初のグランドチャンピオン。

 

 

 

メン [Mens]

1位:近藤 義忠 [1st Yoshitada Kondo]

2位:粂 総一郎 [2nd Soichiro Kume]

3位:相原 法央 [3rd Norihisa Aihara]

近藤義忠が2シーズン振りにチャンピオンを

奪還。10回目のチャンピオン獲得は

凄いの一言だ。

 

各クラスの方々、おめでとうございます!!

 

 

JPBA前山剛志理事長の挨拶。

 

 

 

恒例の集合写真で

今シーズンの最後の試合も

無事に終了しました!

選手の皆様、役員、スタッフ、

ジャッジの皆様、

ローカルの皆様、

お疲れ様でした。

ありがとうございました!!

この原稿を書くのに凄く時間がかかった。。

台風19号の撮影に奔走していた1週間です。

この台風19号は全国に甚大な被害をもたらし、

多くの方が亡くなりました。

御冥福をお祈りすると共に、

今回の台風で被害に遭われた方へ、

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

One more things…

現在カナリー諸島ではワールドツアーが

行われています!

10月12日〜26日まで行われる

Grand Canaria Fronton King Pro 2019

ワールドチャンピオンに王手をかけた

大原沙莉選手、そしてそれを追う

昨年度のチャンピオンの

鈴木彩加選手の2人が

見事に QF準々決勝に進出しました!

今夜以降、26日までに

準々決勝が行われます。

今年のワールドチャンプは一体誰に?

史上初の2年連続の日本人チャンプは

果たして生まれるのか?!

詳しくはAPBのホームページまたは

APBのFacebookページでも

Live配信されます。

是非御覧下さい。

Go Japan !!!

HIGHLIGHTS DAY 2

GRAN CANARIA FRONTON KING 2019

A new journey to seek waves #15 Early morning session

久し振りにサイズアップした

湘南エリア。

 

Photos & Story by

*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2019

https://risingmagazine.com

https://www.facebook.com/risingmag

https://www.instagram.com/risingmagazine/

 

低気圧と台風の混ざった感じの

うねりは湘南全域に届き、

朝一から波チェックを隈無く

行い、近藤義忠プロのホームで

撮影を行った。近藤選手と言えば、

明日からの千葉で行われる、

JPBA最終戦の動向も気になる所だ。

現在カレントリーダーの近藤義忠との

早朝セッションに密着した。

 

 

早い時間帯はとりあえず様子見で、

クワッドフィンのショートボードで、

サーフしていた近藤義忠。

 

 

Yoshitada Kondo

ワイド気味の波が多く、

選んでも、かなり早い波が

多かった。

 

 

Yoshitada Kondo

ドライブを効かせてターンする

近藤義忠。

 

 

Yoshitada Kondo

レフトの波もたまにライダブルな

波がありスピードを出して大きく

バックフリップする近藤義忠。

 

Yoshitada Kondo

ライトの波でもバックフリップを

決める近藤義忠。

 

 

Claude Maki

真木蔵人はニーボード、ロングボード、

ショートボードと何でもこなす達人で、

アツい海の男で、超ナイスガイ。

真のリアルスタイルマスター。

久し振りに再会したが、わざわざ

遠い所から僕の撮影している所まで

来てくれて、挨拶してくれたのは

かなり嬉しかった。

彼のベースは千葉だけど、

フットワークも軽く、昨日は

鎌倉エリアでサーフしていたと言う。

 

 

Surfing Photographer U-Ske Suzuki

平塚在住のサーフィングフォトグラファー

U-ske はリラックスしたスタイルで

波乗りを凄く楽しんでいた。

 

 

Yoshitada Kondo

この日何本も良い波に乗っていた

近藤義忠はインバーテッドエアーを、

難なく決めたのは流石だ。

 

 

Yoshitada Kondo

何本ものバックフリップを

決めて笑顔で上がってきた

近藤義忠。

いつもありがとう〜!!!

 

最後に、読者の皆様へ。

今年の夏前からこのrising mag の

サイトの表示不具合エラーが頻発

していましたが、それも昨日に

完全復旧して全て正常に戻りました。

ご迷惑をお掛けしてすみませんでした!

 

明日からは、JPBAプロツアー

最終戦が鴨川で行われます!

グランドチャンプ争いで一歩

リードしている、

近藤義忠の動向に要注目!

Live 配信やLive スコアなど、

詳しくはこちらをクリック!

 

See you Next Swell!!

 

Result of JPBA#4 URBAN RESEARCH TAHARA PRO 2019

 Mack Crilley from Maui Hawaii  

DK and Mens class Winner.

 Congratulations !!!

 

Photos & Story by

*Masahiko Yoshioka/Nikon

ALL RIGHTS RESERVED 2019

https://risingmagazine.com

https://www.facebook.com/risingmag

https://www.instagram.com/risingmagazine/

 

JPBAプロボディボードツアー第4戦

URBAN RESEARCH TAHARA PROが

8月31日土曜日〜9月1日日曜日まで

行われた。夏の終わりを告げる

ツクツクボウシが鳴く中、天候にも

恵まれて、波も何とかあり残暑の中

愛知県田原市赤羽根ロングビーチで

開催された。

Day1 初日は各クラスのR1からと、

シニアクラスの決勝が行われた。

Day1 初日の朝の波

 

駐車場がいっぱいで

ギャラリー達は海沿いの

左側に駐車していた。

 

大会会場の赤羽根ロングビーチ

 

写真左から、中根佑介、Mack Crilley

中根怜衣、鈴木彩加、白波瀬海来。

 

地元の美味しいメロンが沢山

振舞われた。

甘くてめっちゃ美味しかった〜♪

 

毎年スポンサードして頂いている

URBAN RESEARCH様、

いつもありがとうございます!!

 

STOKED magazineのブースには

マック・クリアリーと鈴木彩加の

両プロによるイベントが行われた。

マック・クリアリーと鈴木彩加による

DKクリニックが開催された。

目から鱗とはこの事だ!

って言う感じで、参加者は深い

質問をしマックの解り易い解説

で参加者の皆さんは大満足していた。

 

Day 1初日に大原沙莉がLive配信

のMCを務めた。

ジャッジの方々。

暑い中2日間お疲れ様でした。

 

JPBA選手会から地元田原小学校に

ボディボードが寄贈された。

子供達が毎年夏に海に入り、

ボディボードを楽しんでいる。

 

シニアウィメンズクラスの結果

■シニアウィメンズ

(senior women)

・優勝(1st)赤 Red
盛田 和美 (Masami Morita)

・準優勝(2nd)青 Blue
渥美 佐知保 (Sachiho Atsumi)

・3位(3rd)白 White
安井 美紀 (Miki Yasui)

・4位(4th)黄 Yellow
渡邉 早苗(Sanae Watanabe)

 

シニアメンズクラスの結果

 

■シニアメンズ (senior men)

・優勝(1st)青 Blue
鈴木 弘和 (Hirokazu Suzuki)

・準優勝(2nd)赤 Red
籏福 亮 (Ryo Hatafuku)

・3位(3rd)黄 Yellow
渡邉 秀憲 (Hidenori Watanabe)

・4位(4th)白 White
大谷 哲 (Tetsu Ohtani)

Day1 の動画

読み込みに少し時間がかかります。

URBAN RESEARCH TAHARA PRO

Day 1 

そして日付けが変わって、

9月1日(日曜)Day2 が行われた。

朝一番ウィメンズのQFから始まった。

昨年度ワールドチャンピオンに輝いた

鈴木彩加が、2シーズン振りに

JPBAツアーに参戦した。

波打ち際ではカメラマンや

応援するギャラリーの姿も。

ウィメンズクラスQFヒート表

メンズクラスQFヒート表

DKクラスSFヒート表

Yukihisa Yamada

DK class SF H-1

山田幸久は巧みな試合運びで

見事1位通過し決勝に進出した。

 

Mack Crilley

DK class SF H-2

ハワイマウイ島から参戦の

マック・クリアリーはAPBツアー

で最もワールドチャンピオンに

近い選手だ。今大会は2クラス

Wエントリーしている。

 

ウィメンズクラスSFヒート表

ウィメンズクラス準決勝。

SF H-1でこれまで健闘していた

井上美彌と片山千夏が惜しくも

ここで敗退してしまった。

H-2では西村優花と岡田吹羽子

も両選手がここで敗退した。

西村優花と岡田吹羽子の両選手は

これまでのQFでかなり調子が

良かったので最終戦での活躍に

期待したい。

Sari Ohhara SF H-2

世界レベルの演技をした

大原沙莉。現在APB世界ツアー

でカレントランキング2位。

 

メンズクラスSFヒート表

メンズクラスSFでは、

H-1で佐藤哲弥と瀬川俊輔が

惜しくもここで敗退した。

両選手ともに好調だったので

最終戦が楽しみだ。

H-2では惜しくも横田彰宏と

西尾幸浩が敗退した。

Soichiro Kume

Mens class SF H-1

カレントランキング1位で年間

チャンピオンに王手をかける

粂総一郎は見事1位通過し

決勝へ勝ち進んだ。

 

Tetsuya Sato 

SF H-1 佐藤哲弥。健闘したが

惜しくも敗退した。

 

Mack Crilley SF H-2

マック・クリアリーはSFで

ロングチューブをメイクした。

今日、こんな波は無かった!

素晴らしい!!観戦していた

ギャラリー達は超盛り上がった。

 

全国一斉のビーチクリーンも

行われて沢山の参加者が、

沢山のゴミを集めていた。

 

そしてJrクラスの決勝。

大木咲桜が見事優勝!

佐藤海斗は準優勝と言う

結果になった。

 

Jr class 2nd place Kaito Sato 

惜しくも準優勝、佐藤海斗。

次の最終戦に向けて

頑張ってね!!

 

 

Jr class Winner Sara Ohki

Congratulations !!!

中々良い波が来ない中、

タフなヒートだったが見事に

今大会も優勝した大木咲桜。

おめでとう!!

 

ビーチインサイドでパラソルを

挿しているのはフォトグ達。

もう少し後ろの方でギャラリーは

観戦していた。

 

DK クラスの決勝ヒート表

DK class 4th place

Katsutoshi Toyokawa

豊川勝俊は4位入賞。

 

DK class 3rd place

Yoshiyuki Nagaosa

永長義幸は3位入賞した。

最終戦こそは優勝目指して

頑張って欲しい。

 

DK class 2nd place 

Yukihisa Yamada

山田幸久は今大会準優勝。

プアーなコンデションでの

決勝で、良い波を掴めば

十分に優勝出来る実力が彼の

ポテンシャルだが、今大会は

惜しくも準優勝だった。

 

Dk class Winner Mack Crilley 

Congratulations !!!

 DKクラスを制したのは、

マック・クリアリー。

Dk class Winner Mack Crilley 

Congratulations !!!

凄いテールスライドを魅せ、

スラッシュのスプレーも

超圧巻だった。数少ない波を

捕らえてスコアを伸ばした

マック・クリアリーが

見事優勝を果たした!

次の決勝前の黄色の

ゼッケンの鈴木彩加も

祝福に駆けつけた。

Dk class Winner Mack Crilley 

Congratulations !!!

 

決勝ヒートを観戦する

写真左から西村優花、相原法央、

青山接骨院の青山先生。

写真真ん中のビーチパラソルで

撮影しているのは、JPBAの

オフィシャルフォトグの

関谷康治。

 

そしていよいよ

ウィメンズクラス決勝が始まった!

Women’s class 4th place

Momo Aida

決勝ではあまり良い波に

乗れなかった相田桃は4位入賞。

 

Women’s class 3rd place

Shiori Okazawa

岡澤紫織は3位入賞。

次回最終戦に期待したい。

 

Women’s class 2nd place

Ayaka Suzuki

あと一歩の所で優勝を逃した

鈴木彩加が準優勝と言う結果に。

次の試合はAPBワールドツアー

ポルトガル戦のシントラプロだ。

現在世界ランキング1位だ。

大原沙莉と共にワールドチャンプ

を狙う。鈴木彩加が2連覇を達成

出来るのか?それとも、

大原沙莉が初のワールドチャンピオン

に成れるのか?

 

Women’s class Winner 

Sari Ohhara

Congratulations !!!

SFの準決勝では世界レベルの

ライディングを披露して、

今シーズン絶好調の大原沙莉。

決勝でも落ち着いた試合運びで、

今シーズン2度目の優勝を

見事に果たした。

 

ウィメンズの決勝が終わって

ヒートの話で盛り上がる選手達。

左から相田桃、大原沙莉、鈴木彩加。

 

そして今大会最後のヒート、

メンズクラスの決勝が行われた。

 

メンズクラスファイナルヒート表

Mens class 4th place

Yuki Kato 

加藤優来はアマチュアながら

大健闘し4位入賞を果たした。

今後の活躍が楽しみだ。

 

Mens class 3rd place

Soichiro Kume

今大会は3位入賞の粂総一郎。

現在カレントランキングが

1位なのだが、今大会3位に

なったので、最終戦で準優勝

以上勝たないと年間チャンプは

少し厳しいかもしれない。

 

2nd place Yoshitada Kondo

準優勝と言う結果に悔しそうな

近藤義忠。しかしこの決勝で彼が

魅せたエルロロは一番凄かった。

次回最終戦は年間チャンピオン

の座を巡り、粂総一郎との

一騎打ちと果たしてなるのか?

チャンピオンに王手をかけた、

近藤義忠の最終戦に注目したい。

 

Mens class Winner

Mack Crilley 

Congratulations !!!

今大会2クラス同時制覇を

果たした!終わってみれば

マック・クリアリー劇場だった。

DKクラスでのパフォーマンスも

かなり凄かったがメンズクラス

での試合運びは正に試合巧者とも

言える完璧な決勝ヒートでの

戦いぶりだった。

マッキー!おめでとう!!

次の試合はワールドチャンピオンを

賭けて9月10日からポルトガルで

行われるシントラプロに出場する。

 

Mens class Winner

Mack Crilley 

Congratulations !!!

写真左から、高橋平、

優勝したマック・クリアリー、

鈴木彩加、横田彰宏。

Congratulations !!!

Ayaka and Mack 

 

各クラスの入賞者達。

おめでとうございます!!

 

■ジュニア (junior division)

・優勝(1st)赤 Red
大木 咲桜 (Sara Ohki)

・準優勝(2nd)青 Blue
佐藤 海斗 (Kaito sato)

 

■ドロップニー (dropknee division)

・優勝(1st)青 Blue
Mack Crilley (マック クリアリー)

・準優勝(2nd)赤 Red
山田 幸久 (Yukihisa Yamada)

公認プロ

・3位(3rd)黄 Yellow
永長 義幸 (Yoshiyuki Nagaosa)

公認プロ

・4位(4th)白 White
豊川 勝俊 (Katsutoshi Toyokawa)

公認プロ

 

■ウィメンズ(women’s division)

・優勝(1st)青 Blue
大原 沙莉 (Sari Ohhara)

公認プロ

・準優勝(2nd)黄 Yellow
鈴木 彩加 (Ayaka Suzuki)

公認プロ

・3位(3rd)白 White
岡澤 紫織 (Shiori Okazawa)

公認プロ

・4位(4th)赤 Red
相田 桃 (Momo Aida)

公認プロ

 

■メンズ (men’s division)

・優勝(1st)青 Blue
Mack Crilley (マック クリアリー)

・準優勝(2nd)黄 Yellow
近藤 義忠 (Yoshitada Kondo)

公認プロ

・3位(3rd)白 White
粂 総一郎 (Soichiro Kume)

公認プロ

・4位(4th)赤 Red
加藤 優来 (Yuki Kato)

アマチュア

 

Congratulations !!!

 

恒例の集合写真♪

 

選手の皆様、スタッフの皆様、

ジャッジの皆様、

ギャラリーの皆様、

ローカルの皆様、

お疲れ様でした&

ありがとうございました!

 

Day 2 最終日の動画です。

読み込みに少し時間が

かかりますが再生されます。

2019年JPBAツアー第4戦

URBAN RESEARCH TAHARA PRO

FINAL DAYのLIVE配信動画です。

 

See you next swell!!

 


pagetop